トイレの水が流れない場合の直し方

女の子でも出来る!簡単に洗濯機を設置する為の3つの手順
Pocket

突然トイレの水が流れなくなった!!

昨日までは問題なかったのに、突然便器に水が溜まって流れなくなってしまった!!

タンクの横にあるレバーを回しても水が出てこなくなってしまった!!

水が流れないとトイレを出ることが出来ない!!

トイレの水が流れない原因って何が考えられるの!?

もし、修理する場合どうしたらいいの!?

一先ず応急処置として何かいい方法はないの!?

解決が出来ない場合はどこに修理を依頼したらいいの!?

業者に修理を依頼した場合どれくらいの費用が掛るの!?

あなたは現在こんな状況にいて、お困りでは無いでしょうか!?

トイレの水が流れないからトイレから出る事も出来ないで慌ててしまっているのでは無いでしょうか!?

トイレトラブルの一つにいざ、トイレの水を流そうとした時に突然水が流れなくなることがあります。

実はあなたにも同じような経験があるのではないでしょうか!?

水が流れないからと言って、そのままにしておく訳にもいかず業者をすぐ呼んで修理してもらおうとしていませんか?

そして原因がわからないまま、自分では直せないとあきらめてはいませんか?

そんな時は落ち着いてこの記事を読んでもらいたい!!なぜなら、水が流れなくなる原因は非常に単純で自分でも簡単に直せてしまうからです。無知なまま業者に高い修理費を払って依頼をしなくてもいいのです。

よって、このページではトイレの水が流れない時に知っておきたい原因とその修理方法を詳しく紹介していきたいと思います。

もし、あなたが現在同じような状況でお困りならこのページを読んで手順どおり実践してみてください。

必ずお役に立てるはずです。

1.トイレの構造を理解しよう

トイレの水が流れない時は、どこに原因があるのかを知っておく必要があります。それはトイレのタンク内なのか便器なのか?このように、どこに原因があるのかを知ることが重要です。また、原因がわかってもトイレの構造を知っておかないと修理することは出来ません。きっと一般の方だとトイレの構造までわかる方は少ないと思います。しかし、実は凄く単純で簡単に理解することが出来ます。

トイレの構造を知るカギはタンクにあります。

まずは、タンクを開けてみましょう。

トイレタンクの構造と水が流れる仕組みでも紹介していますが、フタを開けるとタンクの中身にはいくつかの部品が設置されています。

給水管から送られてくる水がボールタップを通過してタンク内に溜まります。そのままだと水は流れてしまうので、タンクの底にはフロートバルブと言われるゴム状の黒い部品が取り付けられていて便器に水が流れていかないようになっています。そして、給水が始まるとボールタップの先に取り付けてある浮玉が上がっていきます。そして、ある一定の水量まで水が溜まると浮玉が止まり、水も止まります。正常な水量はサイフォン管の2,3cmほど下です。

そして、レバーを回して水を流すとレバーとフロートバルブを繋いでいる鎖が引っ張られフロートバルブが持ち上がります。フロートバルブが持ち上がると、水がその間を通って便器へと流れていきます。

これがトイレの水が流れる仕組みです。しかし、水が流れないと言うことはこの仕組みが正常に機能していないということが考えられます。

その場合は、タンクの中を一つ一つ点検して異常が起きている箇所を特定していかなくてはいけません。

2.トイレタンクのフタを開けて中を確認する

トイレタンクを確認するのはトイレのトラブルが起きたときに必須となる作業です。

なぜなら、トイレのタンク内に水が循環する構造が備わっているからです。

そこで、まずタンク内を確認して今どういう状況か調べる必要があります。

トイレタンクは垂直に上に持ち上げれば簡単に外すことが出来るタイプ、ジャバラホースで繋がれているタイプ等があります。難しい作業ではないのでやっていきましょう。

STEP2

トイレの水が出ない時の原因とその対処法

それではタンクのフタを開けて中を確認していきます。

タンクには手洗い管が付いているタイプや手洗い管が付いていないタイプがあります。

それぞれ外し方は異なりますが、難しくはないので特徴を覚えておきましょう。

2-1.手洗い管があるタイプ

ボールタップの交換方法2

ボールタップはタンク内に取り付けられているので、タンクのフタを開ける必要があります。フタを持ち上げて中を覗いてみてください。

手洗い管に繋がっている透明の蛇腹ホースがあると思います。蛇腹ホースはプラスチックのナットで固定されているだけなので簡単に外す事が出来ます。特に工具は必要ないので手で回して見ましょう。

ナットさえ外してしまえばタンクを持ち上げるだけで外すことが出来ます。タンクのフタはプラスチック状のものもありますが、多くは陶器で出来ている事が多いので割らないように注意しなくてはいけません。

また、必ず蛇腹ホースで固定されているとは限りません。種類によっては黒いゴムホースと金属バンドで固定されているものもあります。古くなった金属バンドは固着してしまい取り外せない事もあるので、ゴムホースを引っ張っても取れない場合は切断が必要になります。

2-2.手洗い管が無いタイプ

手洗い管が無いタイプであれば簡単です。ただ被せてあるだけなので持ち上げてみましょう。その際に落として割らないように気を付けてください。

3.タンク内がどんな状況か確認しよう

タンクのフタを開けると、タンク内の状況が確認できます。プロは当然、見ただけで原因を突き止めることが出来ますが、一般の方だとどこが悪いのかタンクを見ただけではわからないと思います。

しかし、一つ一つ説明していくので安心してください。

タンク内の状況がどうなっているかで修理方法は異なります。

あなたは、現在どちらの状況ですか!?

3-1.トイレタンク内に水がある場合

タンクを開けた際に水がタンク内に溜まっている場合を見ていくことにしましょう。

もしタンクに水が無ければ当然流れないのも納得ができると思います。

しかし(トイレの水が流れないがタンクに水がある)という場合にはクサリ等を調べてみる必要があります。

なぜなら、クサリ部分にて何らかの不具合が起きていることが考えられるからです。

タンク内に水が溜まっていて、レバーを回しても水が流れていかない場合はタンク内クサリ付近3か所を点検する必要があります。


3-2-1.クサリが外れている場合

トイレの水が流れない場合の直し方画像を見てください。

原因の一つとして考えられるのはレバーのアームからクサリがハズれてしまっているケースです。

もしクサリがハンドルのアームから外れているとハンドルに動力が伝わらないので当然流れないのも理解できるはずです。レバーだけ空回りした状態になっているのです。

このクサリがトイレの水を流すためのハンドルへと内部でつながっているのですが、トイレのレバーは毎日何かしらの動力が働くのでアームから外れてしまう事もあるのです。

よって外れていたクサリをハンドルのアームに引っ掛けてあげればハンドルも正常の動きをします。

手直しでで直ってしまうことも多いのです。


3-2-2.クサリが切れている場合

トイレの水が流れない場合の直し方クサリも常に水に浸されている状況なので、切れないとは言い切れません。

10年~15年もすればクサリ自体もサビや劣化が始り、それが原因で切れてしまうこともあります。

もし、クサリが途中で切れてしまっていたりすると、交換しなければなりません。

クサリだけ交換しても良いが、クサリが切れるということは他の部分も劣化している可能性が高いです。よって、この場合浮ゴムごと交換してあげたほうがいいです。

詳しい浮ゴムの交換方法を知りたい人はトイレの水が便器にチョロチョロ流れて止まらない場合の直し方トイレタンクのフロートバルブの交換方法を参考にしましょう。


3-2-3.クサリが切れている時の応急処置

トイレの水が便器にチョロチョロ流れて止まらない場合の直し方クサリが切れてしまっていては流すことが出来ません。

しかし、トイレが使えないのも不便ですよね。浮ゴムを交換するまでの間にトイレを使用したい場合は、応急処置をしてあげましょう。

ヒモをクサリ代わりにしてあげるのです。

クサリをフロートバルブから抜き取ります。そして、アームについていたクサリも取り外しておきます。

続いて用意した浮ゴムにヒモを通して結んであげます。そしてハンドルのアームにフックで引っ掛けてあげれば完了です。

これで、水は流れるようになります。クサリじゃなくても紐で対応出来てしまいます。


3-2-4.フロートバルブと鎖が外れている場合

フロートバルブは主にゴムで出来ています。このゴムの真上に穴が開いており、その穴にクサリがくぐっているのですが、ゴムが切れてしまいクサリが穴の突起部分から外れてしまっている事が稀にあります。

クサリが持ち上がるとフロートバルブのゴムに負担が掛ります。本来であればそれ位でゴムが切れる事はないのですが、長年の劣化によって切れてしまうケースもあるのです。

当然、この場合もフロートバルブの交換が必要になります。

3-2.トイレタンク内に水がない場合

タンクを開けた際に水が空っぽの状態、若しくは全然溜まっていない状態である事があります。

トイレのタンクに水が無い場合は何らかの不具合で水が給水されなくなっている可能性があります。

その原因がわかればすぐに解決できるので一つ一つ見くようにしましょう。

3-2-1.止水栓・元栓が閉まっていないか確認する

初歩的なことになりますが、トイレのタンク内に水が無い場合は止水栓が閉まっていないか確認する必要があります。

引っ越してきたばかりでトイレの止水栓を締めていたり、修理に来た業者が止水栓を締めて、開けるのを忘れてしまっていたり。

色んなケースが考えられます。止水栓にはマイナス溝のタイプやハンドルタイプ等があり、ハンドルタイプだと小さい子供でも締めることが出来ます。

時々、子供が悪戯してハンドルタイプの止水栓を締めていた。何てこともあるので確認するようにしましょう。

また、何かしらの理由で家の元栓が締まっている可能性も考えなくてはいけません。止水栓とは異なり。家の元栓は全体の水の供給を止める為の物です。マンションと一戸建てでは元栓の箇所は異なります。マンションだと玄関出て左右正面のどこかにパイプスペースがあって、その中のメーターボックスにあります。一戸建てだと敷地内の地面のどこかにあります。

もし、場所がわからなければ管理会社や大家さん、持家であれば住宅を建てた工務店に確認するようにしましょう。

また、家の近所で水道工事などをしている場合は断水している可能性も考えられます。その場合は、当然水が供給されないので、水道局に問い合わせをしてみるようにしましょう。

つまり、止水栓が閉まっていると故障していなくても水は出てこないので必ず確認してみましょう。

元栓の開け方に関してはトイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法をみてください。


3-2-2.浮玉がタンクに引っかかっていないか確認する

画像を見てください。

画像の左に見えるのは浮玉です。この浮玉は水を流す事でタンク内で上下運動をするようになっています。しかし、画像の状態だとサイフォン管に干渉してしまい浮玉が動かなくなってしまっています。浮玉がサイフォン管や浮玉に干渉してしまう事で水が給水されなくなります。

もし、浮玉がタンクの壁などに引っかかっている場合、浮玉が給水を止めてしまっているので当然タンクに水がたまりません。

その場合は手直しで下げてあげれば直ります。もし、何度も同じ状態が続くようであれば浮玉が干渉しないボールタップに交換するなど工夫が必要になります。


3-2-3.浮玉がゆるんでいないか確認する

トイレの水が流れない場合の直し方手直しで直らない場合は、浮玉と支持棒を接続しているナットがゆるんでいる可能性があります。

グラグラで外れかけていると手直ししてあげても元に戻ってしまうので、ペンチでナットを締めこんであげれば直るはずです。


3-3-4.支持棒を曲げる

トイレの水が流れない場合の直し方3上の方法でも直らない場合は支持棒を曲げてしまいましょう。

支持棒ごと浮玉を外し、ペンチで支持棒を曲げます。

取り付ける際はタンクに浮玉があたらないように取り付けてあげるのがコツです。


3-3-5.防露タンクの場合

防露タンクをご存知でしょうか?

防露タンクとはタンクの結露を防ぐ仕様が施されているタンクのことです。

最近のトイレは回りが陶器でできていて、その中に樹脂タンクが入った二重構造になっているものが多いのですが、古いタイプの防露タンクは水が入ってふくれたり、はがれたりと言ったことがおこります。

それが原因で浮玉を邪魔してしまうことがあるのです。

支持棒を曲げた程度で直らない場合は発砲樹脂層をはがして取る方が効率的です。

発砲樹脂層をはがしてしまうと結露を防ぐための効果はなくなるが、使用上問題はないので水が流れないよりはマシです。また、浮玉がないタイプや浮玉が小さいタイプでコンパクトなボールタップもあります。

発泡樹脂に干渉しなければ使用上トラブルが起きることもありません。

3-3.浮玉が下がらない場合

トイレの水が流れない場合の直し方タンクの水が溜まるしくみは、浮玉が下がることによって水が給水されます。

しかし、浮玉が下がらずに止まってしまっている場合はボールタップのピストンバルブがスムーズに動かなくなっている可能性があります。ピストンバルブはすべてのボールタップに付いている訳では無いので、全ての機種に適応できる訳ではありませんが、ピストンバルブが付いているタイプであればCRC5-56を使ってスプレーしてあげれば、動きもよくなります。

サビが原因で動かなくなった部分をスプレーして動きを良くしてあげましょう。


4.ボールタップを交換しましょう

ボールタップを交換することで浮玉が壁やサイフォン管に干渉しません。浮玉があるタイプだとどうしてもタンク内で上下運動をする為に、トラブルが起きてしまいます。

その場合は浮玉タイプではないボールタップに交換することをおススメします。

古いボールタップを取り外します。

このとき必要になるのはモンキーレンチとマイナスドライバー、ウォーターポンププライヤーです。

古いボールタップを取り外し、新しいボールタップに交換しましょう。手順としてはボールタップの交換方法にて詳しく紹介しています。

4-1.給水管を外そう

STEP.1

ボールタップの交換方法基本的に給水管とボールタップはタンクを挟んでナットで取り付けられています。ナットをモンキーレンチで回して取り外しましょう。しかし、この時ナットだけを回すとタンク内に取り付けられているボールタップが動いてしまう可能性があります。できれば、モンキーレンチを2本用意して片方を押さえながら、もう片方のモンキーレンチでナットを緩めていきましょう。

そうすることで、ボールタップが動くこと無くスムーズにナットを取り外すことが出来るはずです。


STEP.2

ボールタップの交換方法給水側のナットを外すとボールタップ側のナットが取り付けられています。外してしまいましょう。

しかし、このときもナットを外す時にタンク内側のボールタップが回って動いてしまいます。

ウォーターポンププライヤーを準備してボールタップを固定します。固定したままモンキーレンチを使ってナットを緩めていきましょう。固いのは最初だけです。緩んだら後は手で回せば簡単に取り外すことが出来ます。


STEP.3

4-2.ボールタップを外そう

ボールタップの交換方法ナットを外したら横に引き抜いてみましょう。

簡単に外せるはずです。

外したボールタップは使わないので処分して構いません。


STEP.4

4-3.ボールタップを取り付けていこう

ボールタップの交換方法次に新しいボールタップを取り付けていきます。

ボールタップをタンクの中から給水管側に差し込みます。

外した時と同じように穴に差し込みます。

この時、内側にパッキンをはめるのを忘れないように気をつけてください。

パッキンの役割としては水漏れ防止の他に緩みが無いように固定する必要があるからです。また、今回画像で紹介しているのは樹脂製のボールタップです。しかし、現在まで取り付けられていたのは金属製のボールタップでした。このように最近は樹脂製のタイプも多くなってきています。

樹脂製の場合は固定する時にモンキーレンチやウォーターポンププライヤーを使わなくても手で固定できるのが特徴です。


STEP.5

ボールタップの交換方法新しくボールタップをセットしたら外側からパッキン、ナットの順に取り付けていきます。

タンク外側からボールタップを固定していきましょう。

画像を見てもらえるとわかると思いますが、ナットが樹脂で出来ています。

これなら簡単に手で固定出来てしまいますね。


STEP.6

ボールタップの交換方法タンクの外側からパッキンを入れます。


STEP.7

ボールタップの交換方法次にナットで固定して、ボールタップが動かないようにします。

もし、給水管を外した時にストレーナーが取り付けられていたら、忘れないように取り付けましょう。

※ストレーナーが無いタイプもあります。


STEP.8

ボールタップの交換方法次に給水管のナットをはめてモンキーレンチで固定します。

このとき忘れてはいけないのがパッキンの入れ忘れです。

もし、パッキンを入れないままナットを固定してしまうと必ず水漏れしてしまいます。また、ナットの緩みがあると水漏れの原因になるのでしっかりと固定しましょう。

ここで、一つポイントですがボールタップを固定してから給水管のナットを取り付けていくのですが、この時に上手くナットがはまらない事があります。その場合はボールタップ側のナットを少し緩めて遊びを作っておきます。

その状態で給水管のナットを固定することでスムーズに取り付ける事が出来ます。そして、最後にボールタップ側のナットを固定すればいのです。


STEP.9

4-4.止水栓を開けて水量調整をしよう

ボールタップの交換方法ボールタップの固定が出来たら止水栓を開けてみましょう。

止水栓をマイナスドライバーで突起にはめて左回し(反時計回り)にまわします。すると、新品のボールタップから水が給水されてくるハズです。ある一定の水量にまで水位が達すれば自然と給水は止まるようになります。

それまでの給水管やナットの繋ぎ目などから水漏れが無いか確認してみましょう。大きな水漏れでなくても、ジワジワ、ポタポタ系の水漏れはすぐには気がつかない事があります。よく観察して問題がないことを確認することが重要です。

水量調整します。

ボールタップ側で水量調整ができるようになっている場合、プラスドライバーで回していきます。

理想の水位はオーバーフロー管から2、3cm下で水が止まるようにしてください。最後に逆の手順でフタを閉めたら完了です。

フタの閉め方はトイレタンクのフタの開け方を参考にして下さい。

また、水量には正確な水量調整というものがあります。標準的な水位はミス面から出ているサイフォン管に印字されている「-WL-」の位置を目安に行います。それらはボールタップの種類によって調節する仕方が違いますので、次にご紹介していきたいと思います。

5.便器が詰まっていませんか!?

当然水がないと流れていかないのは言うまでもありません。

しかし、これまではタンク内で考えられる原因を紹介してきました。もう一つの考えられる原因としては便器の詰まりの可能性も考えられます。詰まりが生じてしまい水が流れていかない、流れない事もあるのです。

その場合は詰まりを解消してあげましょう。

お湯を使ったトイレつまりの直し方便器の詰まりを取り除くにはラバーカップが効果的です。

ラバーカップはホームセンターに売っているので手軽に購入することが出来ます。

使い方はいたって簡単です。

便器にラバーカップを押し当てます。便器の底に吸いつくようにグーッと押し当てて、引く時は勢いよく引き上げます。

この作業を数回繰り返せば便器の奥に詰まっていた汚物が押し出されて、水が流れるようになります。この時、汚水が自分に跳ね返ってくる事があるので、ゴミ袋などの中央に穴をあけて便器内の汚水が飛び散らないように工夫してあげましょう。これで流れれば成功です。

6.まとめ

いかがでしたか!?

トイレの水が流れなくなるにはいくつが原因がありますが、実はタンク内でトラブルが起きていたり単純な理由が多いのです。

トイレの水が流れない場合は、始めにタンクの中を確認して異常がある箇所を調べてみる必要があります。

そして、原因がわかれば少しの手直しで簡単に直せてしまうことが多いのです。

トイレの構造は案外単純だったりするのです。

まず、自分で出来ることを試してみてる。手直しで直ればお金は掛りません。業者を呼ぶのはそれからでも遅くはないのです。

参考になったなら幸いです。

Pocket

もし、お急ぎで対応が必要な方は弊社にご相談下さい


手順はわかった…でも大変そうだな。



“自分で作業すると余計壊れるかも”
“紹介されてる機械は持ってない”
“汚れた水周りを触るのは嫌だ”

「でも…プロに頼むと高いでしょ?」

まずは水道コンシェルジュにご相談ください。
写真によるご相談や無料訪問を行い、プロに依頼した場合の費用を丁寧にご説明いたします。

 

 

無料相談やご依頼はこちらから

「トイレの水が流れない」に関する関連記事

コメントを残す

*