トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法

トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法
Pocket

トイレのトラブルを直すときに必ず一番初めにしなければならないのが元栓を閉める作業だ。

元栓を閉めないで作業を始めてしまうと大変危険だ。

なぜなら、作業中に間違えてトイレのレバーを回してしまったりすると水がふきだしてきたりする。

プロでも無意識にやってしまうこともあるので、必ず元栓を閉めてか作業を行うようにしてほしい。

そして、このページではトイレ修理の基本となる元栓の閉め方、開け方、水量の調節の方法を説明していく。

参考になれば幸いだ。

1.トイレの元栓の閉め方

基本的にトイレの元栓はタンクへの給水管に付いている。

タンクにつながっている給水管を追っていくとマイナスドライバーで閉めこめる箇所があるはずだ。

そこを閉めることで水が止まる仕組みになっている。

もし、元栓が見つからない場合は家の元栓を閉めてあげよう。

マンションの場合は玄関でて横にメーターボックスがあるのでその中だ。

一戸建ての場合は外でて地面のどこかに隠れていることが多いので探してみよう。

1-1.元栓の閉め方

トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法①ドライバー式

このタイプはマイナスドライバーで右に回して、閉めてあげよう。


トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法②内ネジ式

このタイプも同様にマイナスドライバーで右に回してあげることで閉めることが出来る。


トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法③ハンドル式

古いタイプのトイレに多いのがハンドル式だ。

ハンドルが付いているので見つからないということはまず無いだろう。

このタイプも右に回してあげることで閉まるようになっている。


2.トイレの元栓の開け方

次に元栓の開け方を見ていこう。

元栓は左に回せば開けることが出来る。

しかし、重要なのがどれくらい開けるかだ。

開けすぎても、給水量が多すぎてタンクから水があふれてくる。またボールタップが故障していたりすると、オーバーフロー管からの水の排出が間に合わなくなりタンクから水があふれてくる原因になってしまう。

かといって、開ける量が少ないと給水に時間がかかりすぎてしまったり手洗い器の水量が少なくなってしまう。

調節に不具合が生じないように、閉めた回数を覚えておき開けるときは同じ回数を回してあげるようにすれば調度いい量が調節できるはずだ。

3.トイレの元栓の調整方法

元栓を閉めたときに回した回数をわからなくなってしまった場合や、水量の調整がうまくいかない場合は適切な調節をしてあげる必要がある。

適切な調節をすることにより、タンクから水があふれる事態を防ぐことができる。

3-1.時間を計って水量を調節する

タンクの水量を調節する際の目安となるのが時間だ。

適切な時間を知ることによってタンクの給水量を調節することが出来る。

目安としては適当に元栓を開けてみて、1分30~2分以内に給水が止まるように調節してあげよう。

そしてレバーを大の方に回して、時間を計ってみるようにしよう。

それよりも先に給水が終わってしまったら元栓の開けすぎだ。

もしそれ以上に時間がかかるようであれば、元栓の閉めすぎ。

といった具合に調節してあげれば調度いいところで止めることができるはずだ。

3-2.目視で確認しながら調節する

タンクのフタをあけて目で確認しながら調節してあげよう。

トイレのタンク内に水が無い状態でボールタップの玉を下に押し下げよう。

すると給水が始まるので、押し下げたままの状態で元栓を開けていこう。

オーバーフロー管まで水位が上がってきたらオーバーフロー管から1cm以上水位があがらない程度に調節してあげる。

手洗い器がある場合はコップで押さえてあげたりして水が噴出さないように工夫してほしい。

調節が出来たらボールタップの玉から手を離してタンク内の水位を確認してみよう。

オーバーフロー管から2~3cm下に水位があれば正常な証拠だ。

4.水位調整が出来ない場合

水位調整がうまく出来ない場合はタンク内の問題が考えられる。

例えば、タンク内の水位がオーバーフロー管よりも高く、浮き玉を上に持ち上げると水が止まる場合はその位置まで浮き玉があがらないと給水が止まらないことになる。

その場合ボールタップの水位調整をする必要がある。

メーカーによっても調整方法は違ってくるのでこの章では代表的なTOTOの例を紹介していく。

4-1.丸型浮き玉の場合

ボールタップに付いている水位調整リング上に上げてから左に回してみよう。左に回すと水位が下がり、右に回すと水位が上がるようになっている。

90度回すと水位が8mm変わるので、その数値を基準に調節してあげてほしい。

すると今ある水位よりもどれくらい下げてあげれば調度いい水位になるかわかってくるはずだ。

調整し終えたらリングを下げて必ずロックをしてあげよう。

4-2.円すい形浮き玉の場合

円すい形の浮き球には手で回すことにより水位調整できるものがある。

右に回すことにより水位を下げることができる。

逆に左に回すことにより水位が上がるのでこれを覚えておけば簡単にできるだろう。

もし回しづらい場合は浮き玉レバーを押さえながらやると回しやすくなるので作業もしやすくなる。

4.まとめ

水位の調整方法を覚えておくことで、自分で修理をするときに役立つはずだ。

もし、水量に不具合が生じた場合この章を読み返して適切な水量に調整してあげてほしい。

適切な水量調整をしてあげないと故障などしたときに水があふれてくることもあるので、軽視することは出来ないのだ。

Pocket

もし、お急ぎで対応が必要な方は弊社にご相談下さい


手順はわかった…でも大変そうだな。



“自分で作業すると余計壊れるかも”
“紹介されてる機械は持ってない”
“汚れた水周りを触るのは嫌だ”

「でも…プロに頼むと高いでしょ?」

まずは水道コンシェルジュにご相談ください。
写真によるご相談や無料訪問を行い、プロに依頼した場合の費用を丁寧にご説明いたします。

 

 

無料相談やご依頼はこちらから

コメントを残す

*