トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因
Pocket

レバーを流すと水は流れるけど、何か最近流れが悪いんだよな~!!

いつもはジャーと流れていくのに最近、水の流れが悪くなってきた!!

水は流れていくけど、ボコボコ音がする様になっている!!

水を流したら、一度水位が上がってから流れていく!!

どうやらトイレが詰まり気味の様だが、これって問題ないの!?

原因は詰まりなの!?

特に何か詰まらせた記憶はないし。

あなたは突然、自分の家のトイレの流れが悪くなってしまって困っていませんか!?

最近、トイレの水を流してもペーパーや汚物が全て流れきらずに便器に残ってしまう。今までは問題なかったのに最近になって気になりはじめた。という方も中にはいるのではないでしょうか?

実際、トイレを使用する上で大きな問題が起きるわけではないですが、出来れば一度で全てを流しきりたいものです。スッキリ流れないと奥で何かが詰まっているのでは!?と心配になりますよね。

又、一度で流せるはずが2度も3度も流さなくてはいけないとなると水道代にも影響してくるし。良いことはありません。

日々節水に励んでいる主婦には痛手なはずです。また、流れきらないと紙が残ってしまったりすることが多々あります。

でも、どうやったら解決するかと悩んでいる方も多いのでは無いでしょうか!?そこで、このページではトイレの水の流れが悪い時に確認しておきたい事と、その対処法をお伝えしていきたいと思います。

確認しておきたいポイントは以下の2点です。

  • 流す際に水量が足りていない
  • 便器につまりがある

心当たりがある方はさっそく実践してみてほしい。簡単に改善できるはずだ。

1.トイレタンクを外そう

水の流れが悪い場合、故障しているわけでは無く単に流す水の量が基準よりも少ない可能性があります。その時は、タンクを開けて水位が基準値まで達しているか確認しておく必要があります。あなたも一度は聞いたことがあるのでは無いでしょうか!?タンクの中にペットボトルを入れると節水が出来るというお話を。この方法は確かに節水効果は期待できますが、やってはいけない節水方法です。なぜなら、トイレタンクにはある程度の水量を溜めることが出来るように基準値が設けられているからです。その基準水量よりも少ないと満足いく水量は確保できない為、詰まりなどのトラブルを引き起こします。

最近は節水用のトイレが流行っていますが、実はこれは詰まり易い特徴もあるのです。

つまり、水量不足で流れきっていないという事も考えられるのです。

1-1.トイレタンクの外し方(持ち上げるだけのタイプ)

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因トイレタンクは上に持ち上げるだけで外せるタイプとナット等で固定されているタイプがあります。自分の家はどのタイプかを確認してそれに応じた外し方をしてあげましょう。特に工具などは必要ないので簡単に外せるはずです。

因みに画像で紹介してるのは、真上に持ち上げれば外れるタイプです。タンクが陶器ではなく樹脂製になっているタイプで比較的新しいトイレに多いです。


1-2.トイレタンクの外し方(固定されているタイプ)

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因固定されている場合はタンクを持ち上げて中を覗いたときに透明の蛇腹ホースで接続されていることが多いです。

そして手洗い器との接続部分にプラスチック状のナットで固定されています。しかし、手で左に回せば簡単に外せるので工具を用意する必要はありません。タンクを開けて覗き込みながらナットを緩めてみてください。時計回りに回せば締まり、反時計回りにまわせば緩みます。

フタは主に陶器で出来ているので持ち上げる時に割らないように気をつけなくてはいけません。


トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因画像を見てもらえばわかりますが、これが透明の蛇腹ホースです。そして、白い部分がナットです。外せたらホースを潰さないように安全な場所にどけておきましょう。作業しやすくするためです。

又、トイレタンクの開け方はトイレタンクのフタの開け方でも詳しく解説しているので目を通しておいてください。

また、タンクのフタを開ける際、黒いチューブ状のゴムホースが付いているタイプもあります。一番外しにくいのがこのタイプです。ゴムが金属バンドで固定されており、サビが付着して固着しているケースが多いからです引っ張ってみても抜けない場合はハサミで切断しないといけません。


2.トイレタンクの水位を確認しよう

タンク内で異常が起きていると水の流れが悪くなることがあります。トイレには水位を調整するための水位調整リングがあり、基本的には基準値で調整されているはずですが、調整がうまく出来てないとそういったトラブルがおきてしまいます。

又、浮き玉の支持棒が変形していたるすると水位に異常をきたす原因になってしまうこともあります。大抵、そういった場合タンク内を覗くと水位が異常に高くなっていたり、低かったりするものです。しかし、簡単な調整だけで済んでしまうので作業してみましょう。

2-1.タンクの標準水位を覚えよう

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因タンク内の水位が基準値よりもずれている場合は標準水位にあわせる必要があります。

標準水位の目安としてはオーバーフロー管よりも2~3cm下に水位が来ている事が望ましい。画像を見てもらえるとわかるが黒い穴が空いている箇所がオーバーフロー管です。

アルファベットで数字が記載されているので、そこを基準に水位調整してあげましょう。オーバーフロー管に記載されている標準水位よりも極端に低い場合は要注意です。水量不足が原因と判断することも出来ます。また、ペットボトルをタンク内に入れて節水している場合はすぐに取り出すようにしてください。

折角、節水をしているのに詰まりが生じてしまえば修理費用の方がかえって高付いてしまうからです。きっと、昔にテレビで放映されていて有名になった方法なので多くの主婦の皆さんが実践しているかと思います。

しかし、この方法はNGです。覚えておきましょう。


2-1-1.オーバーフロー管とは?

専門的な単語ばかりで申し訳ないので解説しておきますが、オーバーフロー管とは別名サイフォン管とも言いトイレのタンクに必ず設置されているもので、水位がタンクを越えて溢れ出してこないように設けられています。

例えば、止水栓を全開にしたりすると当然水量が多くなり、タンクを越えて水が溢れてきてしまうかもしれない。しかし、ボールタップが正常に作動していればオーバーフロー管よりも水位が高くなる事はありません。しかし、ボールタップに不具合が起きた時、オーバーフロー管があることで便器に水を排出してくれるのです。

つまり、タンクから水が溢れてこないように設けられているのです。

2-2.水位の調整方法

水位の調整方法はボールタップの付け根の形状によってやり方が異なります。水位調整リングがあるタイプや大根の様な形をした円柱形タイプ、水位調整が出来ないタイプなど、それぞれに合った方法で調節していこう。

2-2-1.浮き玉が円柱形の場合

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因新しいタイプのトイレで多く見られるのですが、浮き玉が円柱形をしていて水位が高い場合は、上から見て時計回りに(右回り)低い場合はその逆(左回し)にまわしてあげます。この時、浮き玉のレバーを手で押さえながらやると作業しやすくなります。

 


2-2-2.浮き玉が円形の場合

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因画像を見てください。

赤く囲ってある箇所が浮き玉ですが、それにはいくつか形があり、円形の場合は調整方法も異なってきます。

このタイプは水位調整リングと呼ばれる物が付いていて水位調整が出来るようになっています。

長年使っているトイレだと水位にズレが生じてくる事があるのでこれから説明する方法で調整してあげましょう。


トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因続いてこちらの画像を見てみよう。

ボールタップの付け根の部分にギザギザしたネジのようなものがあります。その部分が水位調整リングです。リングを引き上げるとロックが外れるようになっています。

水位が高いときは左方向に、低いときは右方向に回します。調整したい水位になるまで回していきましょう。因みに90度回せば約8mm水位が変わるようになっているので、それを基準に調節していけば出来るはずです。

トイレの水が便器にチョロチョロ流れて止まらない場合の直し方でも解説しているので読んで理解を深めておいてください。


3.水位の確認をしよう

水位の調整が完了したら、標準水位で水が止まるか確認しておく必要があります。

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因一度レバーを回してタンクの水を抜いてしまいます。その時、手洗い器につながる管(赤く囲ってある部分)から水が噴水のように吹き上げてくるのでコップなどを使用して被せながら行ってください。オーバーフロー管から2、3cm下で止まれば適正水位と判断することが出来ます。

 


4.止水栓の調整をしよう

実は止水栓の調整も重要です。

作業中に閉めた止水栓をもとに戻してあげよう。調整方法は作業前に閉めた回数を覚えておいて、完了したら同じ回数まわしていけばわかりやすいはずです。詳しくはトイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法で解説しているので参考にしてください。

5.タンクのフタを被せる

タンクのフタが斜めになっていたりグラグラする場合は差し込みが不十分なので、しっかり手洗い管に差し込んできっちりはめてあげましょう。ナットで固定するタイプの場合はしっかりと固定しておかないとフタの隙間から水が零れて漏れて来てしまうこともあるからです。

6.レバーは正しく使えてますか!?


レバーには大・小の文字が記載されているのをご存じかと思いますが、きっと多くの方はあまり意識せずに使っていると思います。

実はレバーを回すとタンクの底のフロートバルブが開きタンクに溜まった水が便器へと流れるようになっています。実はここがポイントで大で流さないといけないケースで小のレバーで流してしまうと十分な排水量が流れていかなくなり詰まりの原因になってしまうこともあります。フロートバルブが十分な水量を流す前に締まってしまう為です。

これだとペットボトルをタンク内に入れているのと同じ事です。そして、流れきらないまま紙が残ってしまい、最悪排水不良を起こしてしまいます。よって、流す時は十分な水量で勢いよく流すことが大切です。

7.トイレを流すとゴボゴボ言うのは何で!?

トイレを普段通り流すと流れてはくれるけどゴポゴポ音を立てて流れていくケースがあります。

それはトイレが詰まっている事が考えられます。トイレの詰まりには大量のトイレットペーパーを流しすぎてしまった紙詰まり、水に溶けないティッシュペーパーを流してしまった場合や、猫砂、おもちゃなどの固形物を流してしまった場合など排水管で詰まりが生じてしまった事でゴポゴポ音を立てるようになります。

それでは、詰まりの原因としてどんなものが考えられるのでしょうか。

7-1.汚物による詰まり

つまりの原因で一番多いのがこの汚物によるつまりです。詰まりと言えば大抵がこの汚物によるものですが、朝の忙しい時間帯に家のトイレは混み合いますよね。水が溜まって無い状態で流してしまうと水量が不足し詰まりの原因になってしまうことがあります。しかし、汚物における詰まりであればラバーカップや真空式パイプクリーナーを使って簡単に解消することが出来ます。

7-2.紙詰まり

詰まりの種類の中でも多いのが、この紙詰まりです。一気に大量のトイレットペーパーを流すと詰まります。子供は一度に大量のトイレットペーパーを流すことが多く、子供が大量に流しすぎちゃって!!と困っているお母さんも多いのでは無いでしょうか!?紙詰まりもラバーカップや真空式パイプクリーナを使えばある程度は解消出来てしまいます。トイレットペーパーではなくティッシュペーパーは水に溶けない性質を持っているので流さないようにしなくてはいけません。

7-3.生理用品における詰まり

女性は生理用品をトイレに流す習慣があります。女子トイレには生理用品専用のゴミ袋が用意されていることからもわかる様に、トイレには流してはいけないという事です。確かに生理用品は紙で出来ているので、一見大丈夫だろうと思いがちですが、生理用品は水に溶けない性質なので流してはいけません。

もし、流して詰まってしまったらラバーカップや真空式パイプクリーナ、真空ポンプでとることができます。

7-4.猫砂

詰まりの原因で結構多いのがこの猫砂によるつまりです。猫砂はトイレに流しても大丈夫という商品も多いですが、やはり大量に流してしまうと詰まってしまいます。一気に流さないで少しずつ流すようにしましょう。

もし、詰まらせてしまった場合はラバーカップを使い、それでもダメなら真空ポンプを使いましょう。詰まりも軽度なケースが多いので簡単に解消できるハズです。

7-5.おもちゃ・消臭剤のキャップ・固形物など

一番避けたい詰まりの原因に固形物があります。子供がおもちゃを持ったままトイレに入って出てきたら詰まっていた。何てことも珍しくありません。このケースでは判断が付かない場合が多く、便器を取り外しておもちゃがで出来たみたいな事も多いからです。

また、消臭剤をトイレに置いている方も多いと思いますが、誤ってキャップを便器に落としてしまい、そのまま流してしまったら詰まってしまいます。結構このケースは気が付かない事が多いのです。

また、携帯電話を落としてしまうケースも多いです。ポケットからするりと落ちてしまい、そのまま流してしまうケースです。固形物を落としてしまった場合は便器内の配管で詰まっている場合は取り除く事で解決しますが、その奥の排水管にまで流れてしまうと厄介です。手で取り除く事が出来ないの専門業者に依頼するようにしましょう。

8.トイレが詰まりを解消しよう

もし、水位が正常でタンク内に異常がない場合は便器が詰まっていて水が流れにくくなっている可能性があります。その場合はつまりを解消することで改善することができます。

方法はいくつかありますが、自分で出来る対処法としてはホームセンターで購入できる身近な道具を使う方法で実践していきましょう。

8-1.ラバーカップでつまりを解消する

トイレの詰まりにはお馴染みのラバーカップだが手っ取り早く直すには一番効果的です

ラバーカップは100円均一にも実は売っていますが、あまりおススメはできません。なぜなら、ラバーカップにも種類があり、和式用、様式用、節水トイレ用の3種類があるからです。便器の形状に合わせて選ぶ必要があります。

基本的には様式トイレが主流だと思うので準備するのは様式トイレ用ラバーカップです。

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因使い方は簡単です。

1.カップを押すときは、カップ内の空気をすべて押し出すイメージでゆっくり押し付けます。

このときにカップの中は真空状態になっている必要があります。何度か押し付けているうちに、ピッタリはまるポイントがあるはずなので、探してみましょう。

2.カップが押し込まれたら、次に引き上げます。
引き上げる際のコツとしては、勢いよくやってあげることです。
押すときはゆっくり、引き上げるときは勢いよく。そして、カップを引き上げると水が吸い寄せられ、その勢いで詰まっているものが動いて詰まりが解消されます。何度か押して、引いてを繰り返しているうちに、水がスーと引いたら詰まりが解消されたサインです。

もし、汚物が原因で詰まっている場合は汚水が自分に跳ね返ってくる事があります。その時はゴミ袋を便器の回りに被せてあげて汚水が飛び散らないように作業してあげることがコツです。

8-2.真空式パイプクリーナーを使って詰まりを解消しよう

ラバーカップはトイレの詰まりを解消する為の代表的な道具ですが、場合によってはラバーカップでは詰まりが解消されないケースもあります。そんな時はもう一つ上の強力な道具を使ってあげましょう。

それは真空式パイプクリーナーです。真空式パイプクリーナーはラバーカップではとれない頑固な詰まりでも取り除くことが出来るので、一度試す価値はあります。

そして、ホームセンターでも購入できるので手軽に試せるのが利点です。使い方も簡単です。

8-3.薬剤を使って詰まりを解消しよう

洗濯機の排水口でつまりが起きた際の料金相場水道修理業者の代表的アイテムと言えばピーピースルーです。ピーピースルーは業務用の超強力な薬剤の一つで、即効性があることから詰まりを取り除くアイテムとして多くの業者が使用しています。

種類もいくつかありますが、即効性があるのはピーピースルーkです。トイレの詰まりには非常に高い効果を発揮します。

そして、使い方も簡単で入れて待つだけです。勝手に薬剤が詰まりの原因を溶かして流してくれます。変な話、手を汚さずに勝手に詰まりを取り除いてくれるので利便性は非常に高いと言えます。しかし、その分強力な薬剤なので使用方法には慎重にならないといけません。使い方を誤るとその分リスクもあるという事を覚えておきましょう。

また、ピーピースルーはホームセンターでは購入出来ませんがインターネットで購入することが出来ます。価格も1500円程なので一家に一つはあった方がいいアイテムと言えるでしょう。

8-4.お湯を使って詰まりを解消しよう

お湯を使ったトイレつまりの直し方そして、最後に紹介する方法がお湯を使った詰まりの解消法です。

心と時間に余裕のある方は試してもらいたいのがこの方法です。

お湯を便器に注いで待つという方法なのですが、実は効果が期待できる方法です。水ではなくお湯を注ぐ事で紙や汚物をふやかすことが出来ます。

そして、時間が経つと自然と流れていくという仕組みです。

しかし、トイレは緊急性が高いので時間がない方はラバーカップなどの手軽な方法で挑戦してみてください。

トイレのつまりの直し方については以下で詳しく解説しているので参考にしてほしい。

覚えておきたい!ラバーカップの使い方

ラバーカップを使ったトイレつまりの直し方

お湯を使ったトイレつまりの直し方

知っておきたい!トイレつまりの原因


9.まとめ

 

いかがでしたか?

水の流れが悪い場合は大抵が故障ではなくちょっとしたトラブルが起きていることが多いのです。理由も単純で流す水の量が不足していること、便器が詰まっていて水の流れが悪くなっていること。トイレの仕組みさえわかっていれば簡単に改善することが出来てしまうのです。

参考になったなら幸いです。

Pocket

トイレのトラブル・水漏れ修理を行っております。

弊社ではトイレの水漏れ・トラブルによる出張修理サービスを行っております。
即日対応も可能です。お困りの際は一度ご相談ください。


作業料3000円


お電話でのお問い合わせ
TEL 0120-222-041
営業時間 8:00~19:00(年末年始除く)


料金はこちら

「トイレの水が流れない」に関する関連記事

コメントを残す

*