日頃トイレを使っているときに思いもよらないトラブルに遭遇したことは無いだろうか?
水漏れ、つまり、水が止まらないなどのトイレにおけるトラブルは生活には付きものだ。
トイレは長年使用するものであり、いつ故障するかわからない。
しかし、トイレのトラブルといっても原因は様々だ。
そこで、トイレのトラブルが起きた時に一番初めに確認してほしいトイレタンクの開け方を説明していく。
実はトイレのトラブルには自分で簡単に直せる場合も多いのだ。
トイレのタンク内を確認して手直しをしてあげれば直る場合も多いので是非実践してみてほしい。
Contents
1.トイレタンクのフタの開け方を知る
トイレといってもメーカーや種類によって様々だ。
最近ではタンクが無いトイレ(タンクレストイレ)も普及している。
しかし、トイレのトラブルに付き物なのがトイレのタンク内が原因のトラブルが非常に多いのだ。
普段トイレのタンクを開けたことが無い方も多いだろうが基本的には構造もシンプルなので、仕組みを理解すれば簡単だ。
それではさっそく見ていこう。
1-1.手洗い器なしタンク
手洗い器のないタイプのフタは単純にかぶさっているだけだ。
垂直に持ち上げてあげれば簡単にフタは外れるようになっている。
1-2.手洗い器つきタンク
垂直に持ち上げて簡単に外せるものもあるが、自分の家がどのタイプなのかを知ってそれに合った外し方をしてあげよう。
1-2-1.金属パイプで接続されているタイプ
図をみてほしい。
このタイプのタンクは手洗い管がタンクの角に付いており、ボールタップから金属パイプが上に上がっており、手洗い管に接続されている。
タンクのフタを垂直に持ち上げれば簡単に外れるようになっている。
1-2-2.蛇腹ホースで接続されているタイプ
手洗い器とボールタップが透明の蛇腹ホースでつながっている場合手洗い器側にナットがついていることが多い。
その場合ナットを緩めてあげれば外れる。
もしナットが無ければただ差し込んであるだけなので、持ち上げてあげるだけで外れるだろう。
1-2-3.ゴムホースで接続されているタイプ
手洗い器側にゴムホースが付いており、その部分にバンドが付いていることがある。
その場合はバンドを緩めて外してあげよう。
バンドが中々外れない場合はホースをぎりぎりの部分で切断して外してあげる必要がある。
1-2-4.最近のトイレタンク
最近のタンクはフタを持ち上げればほとんどが簡単に外れるようになっている。
外す際は元栓を締めてから行うのが基本だ。
水が給水されているときにフタを外すと水が噴出してくるので気をつけよう。
タンク内に樹脂のカバーが付いているタイプもあり、このカバーも持ち上げれば簡単に外れるようになっている。
2.まとめ
トイレのタンクを確認する際に自分の家のトイレがどのタイプであるかを知る必要がある。
そして、そのタイプに合った開け方をしてあげれば普段開けたことが無い人でも簡単にできてしまう。
タンクを開ける作業はトイレのトラブルが起きたときには欠かせない作業になってくるので、構造を理解しておくことは重要だ。