トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事

Pocket

いつもと同じようにトイレに行きレバーを回しても水がタンクに給水されなくなった。

普段通りタンクの横にあるレバーを捻っても水が流れなくなった。

いつもなら聞こえるタンクに水が溜まる音が全くしない。

いつもなら直ぐ溜まるはずのタンクの水が全然溜まってくれない。もしくは、凄く時間が掛るようになった。

タンクに水が溜まらないから、水を流すことが出来なくて困っている。

タンク内を開けたわけではなく、突然水が溜まらなくなったから原因がわからなくて困っている。

では水が溜まらない原因はどこにあるの!?

もし、自分で修理する場合はどこを直せばいいの!?

初めて行う修理だから自分で出来るか不安。素人でも簡単に修理する方法は無いの!?

もし、自分で直す場合はどんな部品が必要なの!?

また、工具はどんなものを準備すればいいの!?

もし、自分で修理出来なかった場合、業者に依頼した時の修理費用っていくら位かかるの!?

おそらく、あなたは現在こんな状況で頭を悩ましているのでは無いでしょうか!?

今まで何とも無かったトイレが突然、調子悪くなってしまいどうしたらいいのかと解決策を探しているのでは無いでしょうか!?

業者に依頼すれば一番楽なのは頭では分かっているのに、突然の出費を避ける為の最善の方法を知りたいと思っているのでは無いでしょうか!?

トイレは構造上レバーをひねると水が流れ手洗い器から水が補給されるようになっています。しかし、一向にタンクに水がたまらない、又は水の出が悪い。

そのようなトラブルはトイレでは良く起こる現象の一つです。当然、タンクに水がたまっていないと流すことも出来ないため、トイレを出られずに困ってしまう事ってありますよね。女性なら特に気にしてしまうハズです。次の人が待っている場合、恥ずかしい思いをするのではないかと考えてしまうような状況ですよね。実は、タンクに水がたまらない場合は給水経路やタンク内で何らかのトラブルが起きている可能性が高いのです。

しかし、だからと言って慌てる必要はありません。トイレの構造がわかっていなくてもこの記事を読んでしまえば簡単に修理することが出来るからです。それに工具などもほとんど必要ありません。トイレタンクを開けたことが無い、トイレの修理なんて一度もしたことが無い!!と言う方でもスムーズに作業を進められるので安心してください。そして、このページではこういったケースで必ずチェックしておきたいポイントをお伝えし、直していくまでの手順を説明していきます。

是非参考にしてください。

1.はじめにチェックしておくべき3つのポイント

トイレタンクに水が溜まらない理由として考えられるのは、タンク内で起きている何らかの異常やトラブルです。タンク内はいくつかのパーツで形成されており、それらのパーツが摩耗したり劣化したりすることで、それぞれの動作がスムーズに働かなくなり水が出てこない、溜まらないと言った現象が起こるのです。はっきしお伝えしてしまうと、トイレの水が溜まらなくなる原因の殆どはこの部品の劣化が考えられます。なので、修理をする時は必ずこの部品の劣化を疑ってみる必要がある部分になります。

そして、次に考えられるのが給水経路に置ける詰まり等のトラブルです。トイレの構造を理解している人ならわかるかと思いますが、トイレの水は様々な経路を辿ってタンクへと給水される様になっています。そして、そのタンクの一つ手前を通過する箇所が給水管と言われる個所です。給水管の手前は壁の中を通る給水管になっている為、目視では確認することが出来ません。そして、タンクに接続されている給水管に何らかの不具合が起きて、水がタンク内まで給水されないと言った現象も起こりやすいのです。

そして、最後に考えられる原因は屋内、敷地内よりも外の屋外で何らかの原因で水が止まっている可能性が考えられます。普段は水道の元栓や水道工事など、何かしらの理由がない限り水が遮断される事はないのですが時々、公共の水道工事を近所で行っていたりする場合に水が止まってしまう。と言った事もあります。なので、一度考えられるケースを紹介するので確認しておくようにしましょう。

1-1.断水していないか確認しよう

自分には関係のないと思っている所で、何かしらの不具合が起きて、それが自分の家にまで影響してくる事があります。滅多に起こる事では無いかも知れませんが、考えられる原因の一つとして参考程度に覚えてほしいとお思います。

確認したいポイントは以下の7つです。

  • 地震により水道管が断裂していないか

良く起こる地震の影響を受けて水が断水してしまう事があります。水は県や市が管理している水道管を通ってあなたの家の敷地内まで運ばれています。しかし、地震が発生して地面にヒビが入り、水道管まで破裂してしまう事があるのです。そうなると、当然あなたの家まで水が運ばれる事はありません。もし、その場合はトイレだけではなくお風呂、洗面、洗濯、キッチンの蛇口からも水が出てこないので、原因は明らかです。

  • 老朽化によって水道管が断裂していないか

これは単純に老朽化による水道管の断裂です。何十年も使い続けている水道管にはやはり寿命があります。しかし、これは水道局の管轄になるので自分ではどうすることもできません。

  • 寒い地域では凍結によって水道管が断裂していないか

東北地方や北陸地方、北海道などの寒冷地では水が凍ってしまうケースもあるようです。もし、あなたが寒冷地に住んでいる場合、トイレの水が溜まらなくなったら凍ってしまった可能性も考えなくてはいけません。比較的温暖な地域に住んでいる場合は考えられない原因になります。

  • 河川の決壊などで水道管が断裂していないか
  • 停電により送水が止まっていないか

又、人為的に何らかの原因で止められていることもある。

  • 家の前で水道工事をしていないか

家の前で水道工事をしている場合は、あなたの家の水道が断水されている可能性も考えられます。その場合は水道局に問い合わせをして原因を確認するようにしましょう。

  • 料金の未払いで止められていないか

料金が未払いでも水道の水は出てくるハズですが、長い期間滞納を繰り返していると水道局が元栓を止めてしまう事もあるみたいなので注意が必要です。

結果的にトイレの水が突然出てこなくなった場合は、キッチン・洗面所・お風呂・シャワーなども出てこなくなるので蛇口をひねって水が出てくるか確認してみてください。もし、出てこない場合は断水している可能性も考えられるので水道局に問い合わせて見るようにしましょう!!

1-2.家全体の元栓が閉まっていないか

基本中の基本と言えますが、マンション・一戸建てに限らず部屋一つ一つに水道の供給全てを停止させる元栓が必ず設けられています。つい最近、水道工事をした場合や、新築マンションに入居したての場合は家の元栓が閉まっている事も考えられるので確認してみてください。

  • マンションの場合

風呂の蛇口から水漏れしている場合の対処法マンションの場合は家の玄関を出てすぐ横の左右、もしくは正面のどちらかに水道メーターの扉が設けられています。

確認して見ましょう。

その水道メーターの付近にレバー式、あるいはハンドル式のバルブがあると思います。

それが水道の元栓と言われるバルブです。レバー式の場合、レバーが奥にあれば止水されているので、手前に引いてあげましょう。それで、水は通水されるはずです。

ハンドル式の場合は時計回りにまわしても回らない場合、止水されている事になります。よって、逆の方向に回してみましょう。反時計回りに全開にすれば元栓があいている状態になります。


  • 一戸建ての場合

一戸建ての場合は家の外に出て、庭の中やベランダの地面、駐車場に埋まっていることが多いです。敷地内にあるはずなので探して見ましょう。大抵は青色のボックスを開けるとバルブがあるのですぐ見つかるはずです。

1-3.トイレの止水栓が閉まっていないか

意外と多いのがトイレの止水栓が閉まっていた。という例です。トイレ内にも独立した止水栓があり、それが閉まっていると当然水が出てきません。最近、トイレのリフォームをした場合や修理をした場合、元栓を締める事があります。そのまま開けるのを忘れてしまった場合は確認してみるようにしましょう。

また、トイレタンク内をマメに掃除する方は止水栓を閉めたまま戻すのを忘れてしまうこともあるので確認して見てください。又、ハンドル式の止水栓の場合は子供がいたずらして閉めていた。と言った事例もあるのでチェックしたほうがいいでしょう。

2.トイレのタンク内に異常が無いかチェックしよう

上記でチェックしたポイントが該当しない場合タンク内でトラブルが起きている可能性があります。

修理をする時に一番初めに確認するのがタンク内の状況で、一番考えられる原因でもあります。

まずはタンクを開けて中の状況を確認することから始めるようにしましょう。

因みにタンク内を確認する前にすべきことは以下の2つです。

  1. 止水栓を閉める

12592784_953263211387784_3322168822446566582_nトイレの止水栓を閉めてから修理を行いましょう。

トイレ修理の基本中の基本なので忘れないようにお願いします。

軽く紹介しますが、トイレの止水栓は通常はトイレの室内に設けられています。壁から出ている給水管にマイナス講の形状をした止水栓があるのでマイナスドライバーを使って締めるようにしましょう。締める時は時計回りにまわします。

築年数の経過しているような住宅では止水栓が固着して回らないケースもあります。その場合は先程紹介した家全体の元栓を締めるようにしましょう。

また、止水栓がハンドル式のタイプもあります。また、中にはトイレ室内に止水栓が無いケースもあるので、その場合は家全体の元栓を締めてから作業に取り掛かるようにしましょう。

止水栓の閉め方は下記で紹介している記事でも紹介しているので参考にしてください。

トイレの流れが悪い時に覚えておきたい2つの原因

トイレの元栓の閉め方、開け方と水位の調整方法

トイレの水が出ない時の原因とその対処法

  1. タンクのフタを開ける

タンクのフタの開け方については

トイレタンクのフタの開け方

トイレタンクの中を見たら掃除をしたくなる理由とその手順

トイレタンクの水が止まらない時の原因と対処法

を参考にしましょう。

2-1.タンク内の浮き玉が引っかかっていないか

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事画像を見てください。

タンクに水が溜まらない場合、タンク内で悪さをしている原因として浮き玉が上下に動く際に壁やサイフォン管などに引っかかっていることがあります。浮き玉はトイレを流す度に上下にピストン運動をするのでボールタップが劣化してくると動きが悪くなってくるのです。

そうなるとサイフォン管やタンクの壁に引っかかる原因になってしまいます。もし、引っ掛かりが原因であれば手直しをするだけで直ってしまいます。

ですが、毎回引っかかるようなら動きが鈍くなってしまい、正常の働きをしなくなっている可能性があるのでボールタップの交換か浮玉の交換をしたほうがいいかもしれません。

15327247_1163850493662387_3584852371035369172_n-e1480565540524-300x168そして、もう一つ。

あまり多いケースではありませんが、今まで経験したケースとしてタンクの内側に取り付けられている発泡スチロールが圧縮してボールタップの浮玉に干渉してしまっている事がありました。

部品自体はまだ使用できていたのですがタンク側の原因で浮玉に負担が掛っていて水が給水されないトラブルと言うのもあります。


 

2-1-1.ボールタップの交換手順

STEP.1

dもし、ボールタップや浮玉に何らかの異常があった場合、ボールタップを交換するだけで直ってしまいます。

ボールタップの交換は初心者でも簡単に出来るので、苦手意識を持たずにやってみましょう。

今回は市販でも購入出来るような万能ボールタップを使って交換していきます。トイレの機種によっては使用できないケースもあるので、自分の家のトイレの機種を調べてから対応可能なボールタップを確認して作業するようにしましょう。


STEP.2

dd止水栓は締まっていますか!?タンク内の水は空になっていますか!?

ここでは省きますが、止水栓が締まっている状態だと想定して話を進めていきます。

まずは、古いボールタップを取り外します。外す時はモンキーレンチを使って外すようにします。タンク側のナットと止水栓側のナットを緩めます。ナットを緩める時は反時計回りです。初めは固いかも知れませんが、少し回せば後は手で簡単に外すことができます。

 

STEP.3

ddd古いボールタップを取り外し、新しいボールタップを取り付けていきます。新しいボールタップを固定したら給水管を元に戻していきましょう。

先程外したナットを固定していきます。固定する時は時計回りにまわします。

この時、あまり強く締めすぎない事が重要です。

そして、タンク側のナットを固定する時はボールタップを片方の手で押さえながらやらないとボールタップが動いてしまいタンクの壁に接触したまま固定してしまう事になります。

意外とこのケースが多いので注意しましょう。


STEP.4

dddd出来ました。

ボールタップを新品に交換したらテストをしてみましょう。

水が正常に補給されるか?浮玉が壁に接触していないか等、確認してみます。

正常に水が給水されて正しい停止位置で止まれば成功です。


2-2.フロートバルブを確認しよう

IMG_1072-2-e1484184554124-300x225そして、ボールタップともう一つ序に確認しておいてほしいのがフロートバルブです。

フロートバルブは画像のように黒いゴム状の部品です。役割としてはタンク横のレバーとタンク内でクサリで繋がれています。そして、レバーを捻るとフロートバルブが上に持ち上がって、水が便器へと流れていく仕組みです。

つまり、タンク内のフタの様な役割をしています。もし、このフロートバルブが無いと便器に水が流れ続ける現象が起こります。つまり水が一向にタンクに溜まらないのです。他にもフロートバルブの間にゴミが挟まったり、ペットボトルなどを入れて節水をしている方はペットボトルとフロートバルブが干渉して外れてフロートバルブが外れている事も考えられます。

しかし、その場合は便器に水が流れ続けるのですぐに気が付くはずです。一応確認してほしい個所です。


2-3.フィルターにゴミが詰まっていないか

トイレの機種によって使われている部品や構造は多少異なります。そして、機種によってはフィルターが取り付けられている事があります。フィルターは給水管からでるゴミや砂、錆などを取り除いてくれる役割をもっていますが、何年も使っているトイレの場合、サビや汚れが溜まるとフィルターが詰まってしまいタンクに水がたまらなくなります。その場合フィルターを掃除して水の流れを良くしてあげる必要があります。

STEP1

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事それではフィルターの掃除の仕方を説明していきましょう。

当然、初めに止水栓を締めて、タンク内の水を抜いてから作業をするようにしましょう。

まずはタンクのフタを外しましょう。

タンクのフタを開けるとボールタップがあります。カバーが掛かっている場合は外しておきましょう。


STEP2

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事カバーを外した画像がこれです。

※カバーが付いていない場合もあります。

次にオレンジ色のフィルターに被さっている黒いキャップ(フィルターロック)を手前に引いて取り外そう。

 

 


STEP3

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事キャップを外すとオレンジ色をしたフィルターユニットという部品があるので左に90度まわします。

少し固着していると固くて回らない場合もあるのですが、基本的にはつまみの部分が90度回れば外すことができます。


STEP4

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事フィルターユニットをまわすと手前に引けば外れるようになっています。固着していて硬い場合があるので、ボールタップをもう片方の手で押さえながら力を入れて引っ張れば取り外せるはずです。

 


STEP5

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事これが外した画像です。


STEP6

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事白い部分が掃除をすべきフィルターで、反時計回りにまわすと外れるようになっています。

フィルターは力を入れて擦ると破けてしまう恐れがあるので、やさしく扱うようにしましょう。


STEP7

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事つまりこのフィルター部分にゴミやサビが付いていると水がたまらなくなる。フィルターの詰まりと言えます。

歯ブラシなど使ってできれいにしてあげましょう。


STEP8

トイレのタンクに水がたまらない時に確認すべき5つの事フィルターがきれいになったら逆の手順で元に戻していきましょう。

1.フィルターを時計回りにまわしてはめる

2.フィルターユニットをタンク内に差込み右に90度回す

3.フィルターロックをはめる

4.ボールタップカバーをはめる

5.タンクをはめる

6.止水栓を開ける

以上です。これで通常通り使用してみて正常に水が給水されれば成功です。


3.給水管を確認しょう

これまではタンク内の部品による原因や外部的な原因を紹介してきました。

そして、この章ではタンクに水が給水されるまでの一つ手前の部分である給水管で起こる原因について紹介していきたいと思います。

3-1.給水管の仕組み

12524296_950677604979678_8496702168338612313_n給水管の仕組みは至ってシンプルです。

壁から出ている給水管が止水栓に繋がり止水栓からタンクへと繋がっています。そして、そのタンクから水が給水されるようになります。

先程は、タンクまで給水された水がフィルター部分で詰まりを起こして給水されませんでしたよね。

これと同じ現象が給水管でも起こります。


3-2.ストレーナーって何!?

16265738_1220437604670342_5262614888913968973_n実は給水管にはストレーナーと言われる部品が取り付けられている事があります。必ずしもトイレの給水管であれば付いている訳ではありません。

しかし、ストレーナーは重要な役割をしてくれる一方でトラブルの原因とも言えます。

それではストレーナーの役割、どんなトラブルを起こすのか!?

と言う事を覚えておきましょう!!


12439142_950677568313015_2101096932831949418_nまず覚えておいてほしいのが、ストレーナーの取り付けられている位置です。

ストレーナーは通常、タンクと給水管の間のナットの中にあります。もし、水が溜まらなくなったらモンキーレンチを使ってナットを取り外してみてください。

そして、ストレーナーを良く見ると網状のフィルターのようになっているのがわかります。

つまり、ストレーナーとはフィルターのことなのです。給水管から運ばれてきた水の中には砂や赤錆びゴミなど様々な汚れが混入されています。そして、それらをタンク内に侵入させないようにストレーナーは設けられているのです。タンク内に汚れが蓄積すると様々なトラブルが起こるようになります。それらを事前に防ぐ為のフィルターなのです。

しかし、そのフィルターには年月と共にゴミが付着するようになります。そして、そのゴミがある一定まで溜まるとゴミ詰まりを起こしてしまい、水がタンク内に給水されない事態が起こってしまいます。

ストレーナーが無ければ詰まる事が無いのでこういったトラブルは起きないのですが、トイレの種類によっては確認する必要があるのです。


3-3.ストレーナーを掃除しよう

12573712_950677341646371_548715738586400840_n実はストレーナーの掃除は簡単です。

女性でも出来るくらいなので、一度実践してみましょう。

それでは説明していきます。

まずは止水栓を締めておきます。

そして、タンク側のナットをモンキーレンチで緩めます。緩める時は反時計回りにまわしましょう。この時ナットを緩めてしまえばストレーナーが顔を出します。その両サイドにはパッキンが取り付けられているので無くさないように端に寄せておくようにします。

12439142_950677568313015_2101096932831949418_nストレーナーを手で抜き取り、網状になっている箇所を水道の蛇口で洗いましょう。

もし、詰まりが蓄積されていたらこの部分がフィルターになっているとはわからないかもしれませんね。

掃除をする時は歯ブラシなんかを使うといいかも知れません。

サビや汚れが取れたら逆の手順で元に戻していきましょう。

ナットを固定して、テストをします。

無事、給水がされるようになれば成功です。

トイレの機種によっては今回紹介したストレーナーか先程紹介したオレンジのフィルターが主な原因です。

自分の家のトイレがどのタイプなのかを確認してそれにあった方法で修理をしてあげる事が重要です。


3-4.ダイヤフラムも確認しよう

12063756_897919266922179_7536037164476904386_nあまり聞きなれない言葉かも知れませんがトイレの機種によってはダイヤフラムと言われる部品が原因で水が溜まらない事があります。ダイヤフラムは実は非常に重要な役割をしている箇所で、水が止まらなかったり、水が出てこなくなったり、水が溜まらなくなったりする原因の一つと言えます。

黒い部分がパッキンになっていて、かなり繊細な部品です。

ダイヤフラムを交換したら水漏れが止まったり、水がスムーズに流れ始める事もあるので、必要な場合は交換するようにしましょう。

基本的にダイヤフラムはオレンジ色のフィルターが付いていたトイレの機種に使われているので、全てのトイレに適合する訳ではありません。

交換する際はメーカーにトイレの機種を伝えて確認をしてから作業に取り掛かるようにしてください。


4.まとめ

トイレの構造がわかっていなくても、今回紹介した手順を行えば簡単に解決することができる。と言う事がわかっていただけたのでは無いでしょうか!?

タンクに水がたまらない場合は給水系統が詰まっていることが多い為、掃除をすればすぐに直ってしまいます。又、止水栓さえ閉めてしまえば水が出てくることが無いので安心して作業することが出来ます。

是非自分の家でも同じように修理してほしいと思います。

参考になったなら幸いです。

Pocket

もし、お急ぎで対応が必要な方は弊社にご相談下さい


手順はわかった…でも大変そうだな。



“自分で作業すると余計壊れるかも”
“紹介されてる機械は持ってない”
“汚れた水周りを触るのは嫌だ”

「でも…プロに頼むと高いでしょ?」

まずは水道コンシェルジュにご相談ください。
写真によるご相談や無料訪問を行い、プロに依頼した場合の費用を丁寧にご説明いたします。

 

 

無料相談やご依頼はこちらから

コメントを残す

*