あなたは生活していてこんな経験をしたことはありませんか!?
お風呂に入ってる途中で突然水が流れなくなってしまった!!
お風呂の排水溝から突然水が逆流してきて慌ててしまった!!
お風呂の排水溝を掃除してみたけど流れが良くなる気配がない!!
パイプユニッシュとかを流してみたけど、改善される気配がない!!
自分で対処するにはどうしたらいいの!?
お風呂の排水溝の詰まりって一体何が原因なの!?
もし、自分で対処できなかった場合はどこに頼んだらいいの!?
プロに依頼した場合、修理代はいくら位掛るの!?...
あなたは現在、こんな事にお困りなのでは無いでしょうか!?
実は、お風呂の排水溝は水回りの箇所の中でも詰まりが発生しやすい代表的な個所と言えます。
毎日使う場所だからこそ、定期的なメンテナンスやお掃除をしてあげないといけないのですが、汚い排水溝を掃除するのは気が引けてしまいますよね。
もし、突然詰まってしまった場合どうやってそのつまりを解消すればいいでしょうか?弊社ではそういったお問い合わせを頂く事が非常に多く、突然の詰まりに対処方がわからずにお困りの方が多いです。
中には、パイプユニッシュやパイプマンを流してみたが状況が改善されずどうすればいいかと相談されることもあります。やはり、詰まりの状況がひどい場合は簡易的な対処法では解消することが難しい場合が多く、業者の手を借りなくては直らなくなってしまっているケースが目立ちます。
実はその原因は日頃の排水溝の掃除を怠っているからです。築年数の古い建物などでは排水パイプに汚れが付着していて水の通り道が狭くなっている為、つまりが起きやすいのです。
しかし、手順どおり行えば自分で詰まりを解消することは意外と簡単です。構造を理解し、詰まりを取り除くためのアイテムがあれば初心者でも簡単に解決できてしまいます。
そこで、このページでは排水溝の詰まりの原因を理解して、予防法から直し方までをお伝えしていきます。
是非参考にして下さい。
Contents
1.お風呂の排水溝の詰まりって何!?
一言でお風呂の排水溝の詰まり。と言ってもどこに原因があるのかを知っておかないと詰まりを解消する事は出来ません。
お風呂には浴槽内の排水溝と洗い場の排水溝の2つがあります。浴槽内の排水溝は画像のように穴が小さく水の流れる勢いも弱いです。一方で洗い場の排水溝は排水処理能力が高いのが特徴です。
浴槽内の排水溝も穴が小さい分、髪の毛や垢、石鹸カスが付着して詰まりを引き起こしやすい傾向があります。
そして、浴槽内の排水溝はメンテナンスがしにくいので多くの方は、何もしていないのでは無いでしょうか。そして、洗い場の排水溝は石鹸カス、髪の毛、女性はアロマオイル、ボディクリームなどを使う方も多く、排水溝の詰まりを引き起こす原因になっています。
そもそも、つまりは突然起こるように思いますが、実は数か月、数年の蓄積が原因で起こっています。排水溝を掃除やメンテナンスを殆どしない方は、いざ風呂に入った時につまりが起きて困ってしまうのです。
2.排水溝が詰まってしまう原因を理解しましょう
お風呂場の排水溝が詰まってしまう主な原因は排水管に蓄積した髪の毛や洗剤カス、垢、油汚れなどです。
排水溝に備え付けられている排水トラップの部分やトラップとつながっている排水管の内側に汚れがこびり付いてしまっている髪の毛や油汚れが水の流れる道を狭めてしまっているせいでスムーズに水が流れなくなります。
そうなると流れる道を塞がれた水が洗い場まで逆流してくることになります。
また、水が排水される時に、排水管の内側に油脂やアカ、洗剤カス、髪の毛などが付着します。その付着した汚れをエサにして雑菌がふえてヌメリが発生し、ベトベトした状態になります。このような汚れには髪の毛が引っかかりやすく、引っかかった髪の毛には、油脂やアカ・髪の毛などがさらに引っかかり、汚れのかたまりが大きくなっていきます。
誰しも一度は触った事があるのでは無いでしょうか!?お風呂の排水溝を手で触ると黒っぽいヌルヌルしたヌメリの様な物が手に付くはずです。それが排水トラップの下の排水管にまで付着します。
詰まりの症状は軽度なケースから重度なケースまで様々ですが排水管で詰まりが生じている場合は重度なケースと言えるかもしれません。
浴槽の排水溝と洗い場の排水溝は繋がっている為、詰まりが生じてしまうと浴槽内にも水が逆流してきます。黒いゴミや汚れが溢れてくるのです。
その時に排水溝ってこんなに汚いんだ!!ってみんな思うのです。
お風呂、洗濯、洗面、台所の排水は雑排水と言われます。そして、トイレは汚水。配管は各々単独になっていて外の排水管で合流するような構造になっています。しかし、古いマンションなどではトイレとお風呂の配管が一緒になっていてどちらも逆流してくるケースもあります。
その場合は、排水トラップが原因ではなく排水管の合流で詰まっていて合流地点の詰まりを取り除かないと水が流れていきません。
そうなると個人レベルでの対処は難しいので、業者に依頼しなければいけないような重度な詰まりと判断することができます。
3.風呂場の排水溝の構造を理解しておこう
画像を見てみましょう。
これは洗い場の排水溝です。排水溝には排水トラップと呼ばれる仕組みがあります。
画像を見るとわかると思いますが、排水溝には必ず水が溜まる様な仕組みが設けられています。ではなぜ水が溜まるようになっているかご存じでしょうか!?
これは、ワザと水が溜まるようになっています。しかし、使用上は水が溜まらなくても問題はありません。
ではなぜ水が溜まる様な仕組みになっているのでしょうか。それは臭いを防ぐ為です。
それを排水トラップと言います。お風呂から流れる水は見えない建物の床を走っている排水管を通って屋外にまで運ばれていきます。流れきった後は排水管はスカスカの状態です。水に浸されている訳ではありません。
ここが重要で、スカスカの状態になっている排水管には菌や下水臭、害虫が潜んでいます。それらが、部屋まで上がってきてしまう事になるので排水溝には水が張ってあるのです。水が張ってある事で部屋まで侵入するのを防いでくれます。
排水トラップには分解出来るパーツの様な物が設置されています。排水管の穴の高さに合わせて空気が下方向に流れるような仕組みがされています。すると、水も下方向から流れていくことになります。
つまり、排水トラップは詰まりを引き起こす原因とされる地点でもあるのです。詰まりの多くはこの排水トラップで起こります。なので、詰まりを予防する為には排水トラップを定期的に掃除してあげないといけません。
そして、流れていった水は外の排水枡まで運ばれていきます。
排水管で詰まりが生じている場合は排水枡からメンテナンスをしてあげます。
4.排水溝を日頃からお手入れしましょう
排水溝の詰まりを予防するには定期的なお手入れが重要になります。
お風呂掃除の度にやる必要はありませんが、週に一度はやっておきたいのが排水パイプのメンテナンスです。メンテナンスと言っても市販のパイプクリーナーを排水溝に流すだけなので凄く簡単に出来てしまいます。お風呂の排水講を掃除すべき理由とその手順でも紹介していますが、パイプクリーナーの効果が発揮されるのは詰まりかけの状態のときです。完全に詰まってしまっては状況は良くならず、詰まりは改善されません。
しかし、水の流れが悪くなってきたと感じたらパイプクリーナーを流すことで髪の毛などの汚れが分解されていきます。
1.パイプクリーナーを流す
2.熱湯を少々加える
3.数十分放置する
4.シャワーなどを使って薬品を流しきる
たったこれだけの作業をおこなうだけで排水管は良好な状態を保つことが出来るのです。特に築年数の古い建物は排水パイプが詰まりかけの状態になっていることも多いので定期的にメンテナンスをしてあげましょう。
4-1.パイプクリーナーを使うときに覚えておきたい3つのポイント
市販のパイプクリーナーを使ったけど効果が無かった。そんな方はいくつか覚えておいてほしいことがあります。その原因を以下にまとめてみましたので参考にして下さい。
4-1-1.正しいパイプクリーナーの使い方をしていない
どういう事かというと汚れが蓄積されている所までパイプクリーナーが届いていない可能性があります。
市販のパイプクリーナのボトルに書いてある説明どおり適量を排水溝に注ぎます。排水トラップの汚れは落ちるのできれいになりますが排水パイプまでクリーナーが届いていないため蓄積されている汚れが分解されない状態になるのです。そして、その状態で時間を置いて水を流しても排水パイプまでは届きますが薄まってしまう為、十分な効果が得られないことがあるのです。
4-1-2.パイプクリーナーでは分解できない汚れである
お風呂の排水パイプに蓄積主な汚れは油脂と髪の毛です。こういった汚れは、放っておくとドンドン蓄積されていき徐々に硬くなっていきます。硬くなってしまった汚れは市販のパイプクリーナーでは分解するのが難しくなります。
4-1-3.排水パイプの詰まりではない
パイプ以外の排水トラップ内に固形物が詰まっていて流れていかない可能性があります。一度排水トラップを外して固形物が詰まっていないか確認してみましょう。
4-2.浴槽排水溝の掃除をしていこう
4-2-1.ゴム栓排水栓
あなたのご自宅はどのタイプでしょうか!?
今紹介しているのはゴム栓排水栓と言って、浴槽にお湯を溜める時、浴槽のお湯を流す時にこのゴム栓を使用します。
最近はワンプッシュ式が主流になってきているのであまりこの方式を採っている家は見かけなくなりましたが、築年数の経過している住宅や古い建物ではまだまだ多く見かけます。
ゴム栓は黒いゴムにチェーンで結ばれているだけの単純な造りになっています。このゴムも消耗品なので擦り減ったり、チェーンが切れたりすることがあるので定期的な交換が必要になります。
4-2-1-1.定期的にゴム栓排水栓の掃除をしておこう
ゴム栓排水栓はゴム栓を取り外すと中にフィルターの様な物が取り付けてあるのが確認できるハズです。
このフィルターは排水管へ大きなゴミや固形物が流れていかないように設置されています。
フィルターが無いゴム栓もありますが、フィルターがないことが原因で排水管が詰まってしまう事も良くあるのです。
その分、フィルターにゴミや髪の毛が溜まりやすくなります。女性の髪の毛は長いので抜けやすい人だとすぐに髪の毛が溜まってしまい排水不良を起こしてしまいます。
しかし、掃除は簡単!!フィルターのゴミを取り除いて元に戻すだけです。週に1回は掃除をしてあげる事が理想です。
4-2-2.ワンプッシュ排水栓
現在の浴槽の排水溝はこのタイプが主流なのでは無いでしょうか。
ワンプッシュ式排水栓と言い、ユニットバスのフチにボタンがあって押すだけで排水栓が開き水を排水してくれる仕組みになっています。
最近の新しい建物では殆どがこのタイプのハズです。ゴム式との違いは手で栓を抜き入れしなくて良いので楽な点とチェーンがないので交換もする必要が無いという点です。
4-2-2-1.定期的にワンプッシュ排水栓の掃除をしておこう
ワンプッシュ排水栓は取り外せるようになっていて、お掃除も簡単に出来るのが特徴です。ワンプッシュボタンを押して排水溝を排水できる状態にします。
すると浮きあがった排水栓を手で真上に持ち上げて取り外すことが出来るようになります。
排水栓を取り外したら歯ブラシなどを使って裏側もしっかり磨いていきます。実は排水栓の裏側はヌルヌルとしたヌメリが付いている事が多く衛生的に良くありません。きれいになったら次は浴槽側を掃除していきます。
浴槽側も汚れが付いているので、スポンジなどを使ってきれいに磨いていきましょう。
ある程度汚れが落ちてきたら、シャワーで流して終了です。
もし、排水管のお手入れも同時にやる場合は薬剤や排水管洗浄剤を注いで時間を置いてから流すようにします。ピーピースルーといった業務用配管洗浄剤は排水管をメンテナンスするには最適なアイテムです。市販では売っていないのですがインターネットでは誰でも簡単に購入出来てしまいます。一度使ってみてはいかがでしょうか!?
使い方はプロも使う!ピーピースルーの超効果的な使い方でも紹介しているので合わせて参考にしてください。
5.排水溝の詰まりを解消していきましょう
それでは排水溝の詰まりを解消していきましょう。
先程もお伝えしてましたが、詰まりには軽度なケースから業者に依頼しないと直らない様な重度なケースまで様々です。しかし、詰まりの具合は見ただけでは判断が難しいのが現状です。
そんな時は一つ一つ方法を試しながら、実践して見る必要があります。まずは家にあるもので出来る簡単な対処法から紹介していきたいと思います。
5-1.排水トラップを掃除してみよう
排水トラップは詰まりの主な原因とされている箇所です。ゴミや汚れや髪の毛などはこの排水トラップで蓄積されている事が多く、詰まりを解消するには排水トラップを掃除してみる必要があります。実は排水トラップを掃除しただけで詰まりが解消されるケースは非常に多いのが特徴です。
STEP.1
それでは排水トラップを掃除していきましょう。排水溝は四角形の形をしたものや画像のように長方形の形をしたものがありますが、掃除の仕方は同じです。
排水溝にはカバーがしてあるので取り外しちゃいましょう。きっと多くの方は排水溝カバーの下まで掃除していないと思います。
カバーははめてあるだけなので持ち上げるだけで簡単に外すことが出来ます。
STEP.2
排水溝カバーを取り外すとヘアキャッチャーがあります。
ヘアキャッチャーは髪の毛や固形物が流れていかないように網状になっているプラスチック状のパーツの事です。
お風呂の排水口にはヘアキャッチャーが無いケースもあります。
因みにヘアキャッチャーは持ち上げるだけで簡単に取り外す事が出来ます。つまりの原因として軽度なケースであれば、このヘアキャッチャーに髪の毛がたくさん溜まっていて流れていかなかった。なんてケースもあるので、一度ヘアキャッチャーに溜まった汚れを落としてみましょう。
STEP.3
ヘアキャッチャーを取り外すと排水トラップが確認できるようになります。
この排水トラップの部品は分解出来るようになっていて、簡単に取り外し、取り付けが出来るようになっています。
そして、この排水トラップも持ち上げるだけで簡単に取り外せます。
STEP.4
汚い汚れが付いているのがわかると思います。
排水トラップの部品にこびり付いた汚れはヌルヌルした性質を持っていました。洗剤などがお湯と混ざり合ってこびり付くようになります。
こちらのお宅ではそれほど酷い汚れではありませんが、水が逆流してくるようなケースでは汚れ具合が尋常じゃありません。
STEP.5
すべての部品を分解したら排水溝にゴミが溜まっている事が良くあります。
この段階で詰まりが排水トラップか排水管にあるのかという事が判断できるようになります。もし、トラップ内での詰まりが原因であれば、大きな汚れの塊が出てくるハズです。
その塊が排水管へと続く穴の入口で停留してしまい、結果的に詰まりとなってしまいます。
つまり、その塊を取り除けば詰まりは解消されるはずです。ある程度大きな塊は手で取り除いて、その後にスポンジで排水溝を掃除していきます。細い個所は歯ブラシなどで汚れを取り除くようにしましょう。
STEP.6
排水溝内部と付属の部品もすべてきれいに掃除してあげます。
掃除が終わったらシャワーホースで排水溝を流してあげましょう。水がスムーズに流れていけば成功です。
もし、それでも水の流れが悪い場合は排水管内で詰まりが生じている可能性があります。
排水管での詰まりを直す時はいくつかのアイテムが必要になるので、それは次の章でご紹介したいと思います。
6.排水管の詰まりを解消する6つの簡単な方法
それでは排水管の詰まりが原因だった場合の修理方法をを見ていきましょう。排水管で詰まりが生じているからってあきらめてはいけません。確かに排水管の詰まりは一般の方で解決するには敷居が高く思えてしまう様ですが、あれやこれやの方法を試していると突然詰まりが取れたりする事も珍しくありません。
まずは家にある身近なものから、業者が利用する業務用の機材を使って修理する方法までいくつか紹介していきます。
6-1.ハンガーを使った詰まりの解消法
排水溝が完全に詰まってしまった場合、パイプクリーナーだけに頼っても効果が殆ど無いことを先程説明しましたが、そういった時は詰まりをワイヤーブラシなどで削っていくことになります。
しかし、個人でワイヤーブラシを用意し排水管の奥まで送り込んでいく作業は中々難しいかもしれません。
詰まり箇所が手前の方であればある程度削ることも可能ですが奥の方で完全に詰まっている場合は、業者でも完全に除去できないこともあるのです。そこで、一度試してほしいのがハンガーをまっすぐにして、ワイヤー代わりにする方法です。
6-1-1.汚れを削っていきましょう
排水溝の中を手で触って見てください。
必ず一箇所穴が空いているはずです。その穴の中にハンガーを伸ばして送り込んでいきます。ワイヤーブラシをホームセンターで用意していただいても構いませんがハンガーでも十分な時もあります。
奥まで送り込んで中を削るように動かして見てください。汚れが剥がれて手前まで戻ってこれば削れている証拠です。
しかし、途中で止まってしまい送り込めない場合はその先で詰まっている可能性が高いのでワイヤーブラシを用意しないと直らない可能性があります。コツとしてはシャワーで排水溝を流しながら行うといいでしょう。
詰まりが経度であれば、シャワーの水圧に押されて詰まりが流れてくれる可能性があるからです。ハンガーワイヤでゴシゴシ動かしながらシャワーも併用して試す。という方法になります。
ハンガーワイヤーを奥まで送り込むことに成功したら根気よく削っていくだけです。後は排水溝の奥をイメージしながら行う事が大切です。もし、全く効果がない場合はその先の配管で詰まっている事が考えられます。排水溝の構造を覚えておくことでイメージが出来るようになるので風呂場の排水口の構造と基礎知識を読んで理解を深めてみて下さい。
6-2.ワイヤーブラシを使った詰まりの解消法
ワイヤーブラシを使った詰まりの解消法です。
ワイヤーブラシはホームセンターで数千円で購入できる手軽な道具なので、準備しておきましょう。
排水管を掃除する為のアイテムで使い方も簡単です。ハンガーと違ってクネクネ動いてくれるので配管の曲がりにも対応できるようになっています。長さも3m~5m位まであるので奥で詰まっている場合でもワイヤーが届くようになっています。
また、先端はゴミを取り除く為のノズルともう片方はブラシのようになっているので、詰まりを取り除いた後はブラシの方から配管に入れていき掃除が出来るように工夫されています。ワイヤーブラシは主に台所や洗面、風呂、洗濯機などの排水管で利用できます。排水管のつまりに最適な道具とその使い方でもワイヤーブラシの事は紹介しているので合わせて読んでおいてください。
6-3.薬剤を使った詰まりの解消法
多くの方は汚れた排水溝を触りたくないと思っているのでは無いでしょうか。出来れば手を汚さずに、なるべくお金を掛けずに詰まりが解消出来るのが一番良いと思っているハズです。
実はそれが可能な商品があるんです。
皆さんピーピースルーをご存じでしょうか!?ピーピースルーは業務用の排水管洗浄剤で、効果は絶大です。
皆さんが知っているのはパイプユニッシュなどの市販で販売されている配管洗浄剤だと思います。市販の薬剤はメンテナンスには良いのかもしれませんが、実際詰まりが生じている時に使用しても何も役には立ちません。
このピーピースルーは完全に詰まっている状態でも流して放置するだけで勝手に詰まりを撃退してくれます。
種類もいくつかあり、それに応じた使い方が必要になってきます。プロも使う!ピーピースルーの超効果的な使い方でも紹介していますが、ピーピーFは配管のメンテナンスで主に利用します。即効性は低い為、完全に詰まっている場合はおススメ出来ません。ピーピーエルは性質は異なりますが排水管にのメンテナンスに主に使われます。こちらも即効性は期待できません。
そこで、完全に詰まりが生じている時に使用するのがピーピースルーkです。ピーピースルーkは即効性が高く、放置しているだけで自然と詰まりを砕いてくれます。また、排水溝に入れてから水を掛けるだけなので手を汚さずに排水溝の詰まりを解消してくれるだけでなく、臭いや汚れも落としてくれる優れものです。
しかし、刺激が強すぎるので使用する時はマスクやゴーグルなどを着用してから使用しないといけません。よく使用方法を読んでから正しく使わないと危険です。そして、市販では販売されていないので購入する場合はインターネットサイトが便利です。
一家に一つは常備しておけば安心かもしれませんね。
6-4.真空ポンプを使った詰まりの解消法
ここから業務用の機材を使った修理方法を紹介していきたいと思います。
まずは、真空ポンプを使った解消方法です。
詰まりの解消方法は大きく分けて水圧を掛けるか、空気圧を掛けるか、手で取り除くか、砕くかの4つです。
この真空ポンプは空気圧を掛けて詰まりを解消する方法になります。トイレのつまりを取り除く時にも使われる機材で、ラバーカップと比べると5倍以上の力があるので、使い方を間違えなければ効果は絶大です。
使い方も実は簡単で、排水溝に押し当ててレバーを押し引きするだけなので誰でも出来てしまいます。コツとしては浴槽にお湯を溜めます。そして画像のように排水溝にポンプを当てながらシュポシュポします。ポンプをシュポシュポする時は浴槽の栓を抜いてお湯が排水されている状態で行うのがポイントです。
ポンプも水が無いと完全に効果は発揮しません。そして、水圧と空気圧で詰まりを押し込むことが可能になるからです。
6-5.トーラーを使った詰まりの解消法
トーラーとはワイヤーブラシを業務用にしたワイヤー機材の事です。
市販のワイヤーでは入っていかない配管でもトーラーであれば貫通させる事が可能です。
種類も手動式、電動式があり、機能性も異なります。
まずは詰まりを貫通させてから高圧洗浄機と併用して使われます。
トーラー使用前の浴室の排水溝です。
詰まりが起きて汚れた水が逆流しています。
配管内がこれだけ汚れているという事がわかっていただけるかと思います。
つまりを貫通させた直後の状態です。
水が引いていきました。
排水管をきれいにするには高圧洗浄機を使用します。
6-6.高圧洗浄機を使った詰まりの解消法
排水管の詰まりを解消する為に一番効果的な方法は高圧洗浄機を使った方法です。高圧洗浄機を知らない人はいないと思いますが、排水管の洗浄も高圧洗浄機で出来てしまいます。
排水管を洗浄する為には、洗管ホースと言われる専用の特殊なパーツを組み合わせて使用します。
やはり、市販では購入出来ないので業者専用の機材になります。
洗管ホースを排水管に押し込んでいき水圧で配管を進みながら汚れを削っていきます。強力な水圧で配管の汚れは見る見るうちにきれいになっていくのです。そして、配管の終着点は屋外の排水枡です。
6-6-1.排水枡から高圧洗浄をする
一戸建ての場合は排水枡から高圧洗浄機を入れていくのが一般的です。
先程の洗管ホースはずっと押し込んでいくと外の排水枡までたどり着きます。
排水枡はメンテナンスをする為に設けられていて、種類や形状は家によって異なります。
つまり、その間の配管がきれいになれば詰まりは解消されるのです。
ここまで行えば完全に詰まりは除去できますが、一般の方が行う作業ではないのかもしれません。マンションでは管理会社が定期的に排水管の高圧洗浄を実施するところもあるのですが、一戸建てなどの持家では自分ですべてを解決しなくてはいけません。
時々、排水管のメンテナンスなども含めて高圧洗浄をしておくことがより安心して家を長持ちさせるための秘訣と言えるのです。
7.まとめ
お風呂の排水溝は髪の毛が固まって分解しにくい硬い固形の汚れに変化していきます。そうなってからでは遅い為日頃のお手入れをしておくことが重要です。又、排水溝が完全に詰まってしまった場合はワイヤーブラシで削っていくことになります。少し難しい作業になるので、そうなる前に予防しておくことが重要です。