共同住宅に住んでいる方の中にはマンションの管理会社から定期的に排水管の高圧洗浄の案内が来ている方も居ると思います。マンションにもよりますが、年に1回や数年に一度のペースで排水管高圧洗浄を行うマンションも少なくありません。それは、賃貸や分譲に限らず毎月払っている管理費から捻出されている為、その機会にやってもらいたいと考えている人も多いはずです。しかし、丁度予定が合わなかったり、かさ上げをしていない為に洗浄が出来ずに業者さんから断られた経験のある方も多いことでしょう。実は排水管の高圧洗浄は考えているよりも重要で排水溝の詰まり等を防ぐ為の大事な機会なんです。
そこでこのページでは排水管の高圧洗浄をすべきケースとその方法まで詳しく紹介していきたいと思います。
是非参考にしてください。
Contents
1.洗濯機の排水管の高圧洗浄ってなに?!
洗濯機の高圧洗浄とは日々使っている洗濯機の排水口から先の排水管部分の洗浄のことを言います。
洗濯機から出る汚れや、ゴミ、洗剤などが排水口に流れていき排水管の内側に汚れが溜まるようになるのです。
すると、水が流れなくなり、すすぎや脱水で停止してしまうことになります。排水管で詰まってしまい水が排水されないと言う事です。中には同じような経験をしたことのある方もいるのではないでしょうか。
一度詰まってしまった排水管を洗浄するには高圧洗浄機で汚れを剝していくしかありません。
2.高圧洗浄をすべきケースとその周期とは?!
一概に高圧洗浄と言ってもどんなケースで必要になってくるのかわからない方も多いはずです。又、その頻度はいつやるの?!と疑問に思われている方も多いことでしょう。
そこで、この章では高圧洗浄が必要なケースや具体的な内容も合わせて紹介していきます。
2-1.洗濯機が良く停止する場合
洗濯機を使っていてエラーコードがよく出るという場合はそのエラーコードを確認してみましょう。アルファベットと数字でピーピー音が鳴るはずです。そのエラーコードの詳細は洗濯機の上部や説明書に記載されているはずです。排水口が詰まっていませんか。排水フィルターを掃除してください。等の内容が書かれていれば排水口の掃除をして直すことが出来ます。排水口の掃除の仕方については洗濯機の排水口の掃除の仕方や超簡単!洗濯機の排水口つまりを解消する手順で詳しく紹介しているので参考にしてみてください。
2-2.排水溝が詰まっている場合
洗濯機の機種で詰まりやすいのがドラム式洗濯機です。セーターをよく洗う方なら糸くずがネコやイヌなどのペットを飼っている方なら毛が、子供のいる家族世帯なら毎日の様に洗濯機を使用するため汚れが多くなり排水口が詰まりやすくなる傾向にあります。また、お風呂の残り湯を節水として使用している場合も入浴後の垢が原因で詰まりやすくなります。
排水口のトラップ部分を掃除して直れば良いですが、排水管で完全に詰まってしまっているケースも多く、個人で解消するには敷居が高いかもしれません。
その判断基準としては防水パンから水が溢れてきたり、脱水のスピードが遅かったり、脱水出来ないといったケースになります。
その場合は高圧洗浄機で排水管の汚れを剝していくことになります。
2-3.排水口から悪臭がする場合
実は排水口の悪臭に悩んでいる方は多く、洗濯機の排水口の臭いは強烈です。毎日ではなく時々、下水臭がする場合や排水口、排水管の清掃を一度もしたことが無い場合は、その汚れが臭いを放っているケースも多く一度高圧洗浄をしてきれいにしてあげる必要があります。
ドラム式洗濯機や排水口が真下にあって洗浄ができない場合はかさ上げ工事をしてから取り組むようにすべきです。下手に動かしてしまうと自分で戻すには大変かもしれません。ドラム式洗濯機の場合は排水ホースを繋ぐ作業がプロでも大変な場合が多いからです。かさ上げ工事って何?!と言う方は洗濯機のかさ上げ工事とは?しておくべき5つのメリットを読んで理解を深めておきましょう。
2-4.高圧洗浄ってどれくらいの頻度で行うべき?!
これについては、個人差があるため一概には言えません。
しかし、共同住宅などのマンションでは1年に一度は行っている所が多く、定期的なメンテナンスが重要になります。戸建住宅に住んでいる方は定期的に排水管を洗浄しておくのもご自身の判断です。完全に詰まってしまってからでは大がかりな作業になることも多いため、時間のあるときにでも排水管洗浄をしてあげましょう。
3.排水管の高圧洗浄のやり方
それでは、高圧洗浄機で配水管を洗浄していきましょう。
高圧洗浄機には業務用、家庭用がありますが業務用でないと効果が無いと言うことはありません。
家庭用でも洗浄することができます。マンション一棟を高圧洗浄する業者などは長い時間使用する為、パワーのあるモーターが必要になりますが、短時間で済む作業なら家庭用一台あれば十分でしょう。
3-1.ホースを繋いでセットしよう
洗濯機の蛇口にホースを繋ぎます。
洗面所や台所、風呂場の蛇口でも構いませんが、シングルレバー水栓やシャワーノズル、サーモスタット水栓では取り付け出来ないので洗濯機の蛇口に繋ぐのがシンプルでしょう。しかし、止水付きニップルが付いている場合はジョイントをはめる必要があります。これはホームセンターなどに売っているので購入しておきましょう。
3-2.トラップを分解していこう
洗濯機の排水口は防水パンの中に排水トラップといった部品で構成されています。排水トラップは洗濯機の横にある場合や下に隠れてしまっているケースもあります。探してみましょう。
排水筒や蓋を分解していきます。
画像を見てください。
これが分解した排水トラップです。
最後に戻さないといけないので、順番を必ず覚えておきましょう。
忘れてしまうと元通りに戻せなくなる場合もあります。
排水トラップをすべて外すと穴が見えるはずです。
穴の回りを手で探ってみると排水管の穴が確認できます。
その穴が水が流れていく排水管の入り口部分です。
排水管の穴に排水管洗浄パイプを押し込んでいきます。
パイプは逆噴射で排水管に押し込まれていきます。
いくつかの曲がりがあると思いますが、クリア出来るポイントを探しながら実践してみてください。
水が流れていけばつまりが解消されたと言うことです。ある程度きれいになったところで終了します。
最後は逆の手順で元に戻してあげれば完了です。
4.まとめ
排水管のつまりは突然起こるものです。昨日まで問題なく使えていても次の日突然つまる事も珍しくありません。
日々のお掃除をマメに行うことでトラブルを減らすことができるのです。
あなたも読みながら実践してみてください。
参考になったなら幸いです。