生活で欠かすことの出来ない生活家電に洗濯機があります。単身からファミリー世帯まで、必ずと言っていいほど各家庭に一台はあるのではないでしょうか。また、洗濯機は使用する頻度も多い為様々なトラブルが起こることがあります。基本的にメーカーで定められている耐用年数は7年が標準です。それ以降を過ぎると保障対象外となり修理をするよりも買い替えを考える時期です。しかし、洗濯機は10年以上は平気で使用することが出来てしまうため、買い替えよりも修理を考える人が多いのです。実際、私共のお客様の中で30年以上問題なく使用している方もいました。それは極端な話かもしれませんが、本体が壊れるまでは使い続けるのが家計にもやさしいのは言うまでもありません。
しかし、洗濯機は本体以外の部分でトラブルが起きることが多く、代表的なのが水漏れ・つまりです。水漏れが起こると水回りが苦手な女性には対処できないと思ってしまいがちですが、実は凄く簡単です。
そこで、このページでは苦手意識を持っているあなたでも簡単に水漏れを修理する方法を詳しく紹介していきたいと思います。
是非、読みながら実践してみてください。
1.洗濯機で起こる水漏れを個所別に知ろう
自分で水漏れを治す場合、洗濯機から水漏れしていると言っても、それがどこからの水漏れなのかと言うことを調べる必要があります。
水漏れは大抵は目視で確認することができ、当然かもしれませんがその個所別に合った方法で修理していくことが重要です。
まずは、洗濯機回りで起こる水漏れを個所別に紹介していきます。
1-1.蛇口のナット上部からの水漏れ
洗濯機の蛇口のナット上部から水漏れしているケースです。
このケースは非常に多く、大きな水漏れではありませんが早急に対処してあげる必要があります。
症状としてはポタポタやジワッーと水が滲み出てくる事が多いです。放っておいても止まることはありません。
原因としてはナットの緩みやパッキンの経年劣化で水漏れが起こるようになります。
1-2.蛇口のナット下部からの水漏れ
これも上記と同じでナットの下部から来る水漏れです。
同じようにナットの緩みやパッキンの経年劣化が原因で起こります。
目安としては10年を経過するとこう言った症状が起きやすくなります。
1-3.ニップルからの水漏れ
4つネジニップルからの水漏れです。
4つネジニップルは洗濯機の蛇口の水漏れを直す方法でも紹介している様に、万能ホーム水栓と呼ばれる蛇口に取り付けるのが一般的です。実はニップルはメーカーでも推奨してなく、非常に水漏れしやすい部分です。
構造としては4つのネジで蛇口を固定するように取り付け、パッキンで水漏れを防ぐのですが非常に不安定な部分である為、プロが付けても水漏れが起こる事も多いです。
また、パッキンの劣化やネジの緩み等が原因でニップルが蛇口から離れる事も多く蛇口にネジの跡が付くので新品のニップルを購入しても水漏れが止まらない。何てことも多くあります。
1-4.ニップルと給水ホースの間からの水漏れ
ニップルと給水ホースの間からの水漏れも非常に多いです。
これは新しく引っ越した時によく起こるケースで、取り付け自体に問題があるわけでは無く、給水ホースに取り付けられているパッキンの劣化や蛇口から吐出されるゴミが噛んだり蛇口の先のサビが原因だったりします。
症状としてはポタポタが続く感じになります。量としては少ないかもしれませんが蓄積されると大きな水たまりになるので早急に対処してあげましょう。
1-5.洗濯機側と給水ホースの間からの水漏れ
そんなに多いケースではありませんが繋いだ時にかみ合せが合っていなく水が漏れてくるケースです。通常は繋いだ時にスムーズに回りますが少しズレが生じてくると水漏れしてしまいます。
症状としてはシャーと水が噴き出してきます。
1-6.排水ホースからの水漏れ
排水ホースから水が漏れてくるケースです。
よくある症状としては排水ホースに穴があいていたりホースを洗濯機が潰して踏んでしまっている事が挙げられます。
やはり、排水ホースも消耗品である為に、定期的に交換するべきです。また、排水ホースは給水ホースと違い水が漏れた時に大きな事故に繋がるケースが多く注意が必要です。
防水パンが付いている家庭では防水パン内に水が溜まるようになるので気がつかないまま使用されている方もいますが、穴が大きくなる前に交換をする必要があります。
1-7.排水ホースと延長ホースの繋ぎ目からの水漏れ
排水口の位置が遠く排水ホースを延長している方で多いのが既存の排水ホースと延長ホースの繋ぎ目から水漏れしているケースです。
浴室に排水するようにしている方は排水ホースを延長しているはずです。延長ホースを取り付ける際は既存の排水ホースに繋ぐ必要がありますがサイズが合っていない等の理由で適切に固定されていない場合があります。また、結束バンドが外れてしまったり緩んでいる場合も同じです。
1-8.排水ホースと排水エルボの間から水漏れ
排水ホースは排水エルボに差し込んで固定するようになっていますが、差し込みが不十分だったりサイズが合っていなく緩かったりすると、その隙間から水漏れが起こります。
洗濯機の排水ホースを排水エルボに差し込んだ時にスカスカな状態だった場合は要注意です。
1-9.排水エルボのネジと排水口の間から水漏れ
床から直接排水口が備え付けられているタイプはネジ式の排水エルボを固定する為一体型になっています。
床の排水口にネジでしっかり噛み合せながら取り付け出来ていないと間から水漏れしてきます。
1-10.洗濯機の根元のホースから水漏れ
一番やっかいな水漏れのパターンとしては洗濯機の内側から接続されている内部のホースでの水漏れです。
洗濯機の排水ホースは通常根元から一本で排水口に繋げるタイプと途中で分離することが出来るタイプがあります。分離するタイプのホースは透明の蛇腹ホースが根元から接続されていますが、その透明の蛇腹ホースに穴があいたり水漏れしている場合は専門家に交換してもらわないといけません。
2.家の元栓を閉めよう
水漏れ修理をする前には必ず元栓を閉めてから行うようにしましょう。
忘れてしまうと水が溢れてきて慌てることになります。
必ず行うようにしてください。
元栓の場所はマンションであれば玄関をでて左右どちらかの点検口に一戸建てであれば敷地内の地面にあるはずです。
3.個所別に水漏れ修理をしていこう
それでは1章で紹介した水漏れパターンを参考に自分の家で起きている水漏れを修理していきましょう。
3-1.蛇口のナット上部からの水漏れ修理方法
蛇口のナット上部から水漏れしている場合は、モンキーレンチを使ってナットを締めなおしてみましょう。
緩んでいるだけだとこれだけで直る事もあります。
しかし、ナットも適切にしまっている場合はナット内部のパッキンを交換する必要があります。
3-1-1.コマパッキンを交換しよう
必要となる工具はウォーターポンププライヤーとモンキーレンチ、先の細い精密ドライバーです。
初めにウォーターポンププライヤーでカラービスを回して外します。カラービスが固着していてなかなか外せない場合は油で回しやすくしましょう。
カラービスを外すとハンドルが外れます。
次にモンキーレンチを使ってナットを緩めていきます。
この時、ナットが緩んできたら水が漏れてきますので雑巾などを下に引いてから行うようにしてください。
ナットを外すと黒いパッキンが確認できるハズです。
抜き取ってしまいましょう。もし、固まっていて取りにくい場合は先の細い精密ドライバーや爪楊枝を使ってほじるように取り出して下さい。
画像上部が古いコマパッキン、下部が新品のコマパッキンです。
新しいコマパッキンを取り付けたら、先ほどの逆の手順で元に戻していきましょう。
ナット部分は締め付けすぎもダメですが緩すぎると水漏れの原因にもなりますので気を付けてください。
3-2.蛇口のナット下部からの水漏れの修理方法
蛇口の下部のナットから水漏れしている場合は、モンキーレンチを使って締め込んでみましょう。
ナットが緩んでいたらそれだけで直ってしまう事もあります。
もし、それでも直らない場合はパッキンの交換をしてあげます。
3-3.ニップルから水漏れしている場合の修理方法
ニップルから水漏れしている場合は、基本的には新品のニップルに交換してあげる必要があります
なぜなら、古いニップルで何とか取り付けようとしても水漏れが止まるケースは殆ど無いからです。
また、蛇口もネジの跡が付いてしまい変形しているケースも多く正常に取り付け出来ないのです。
3-3-1.オートストップジョイントに交換しよう
ニップルや蛇口が変形や劣化している場合は、オートストップタイプの蛇口に交換してあげるようにしましょう。
手順としてはナットを外して、パッキンを抜き取ります。
次に新しいパッキンをはめます。
オートストップジョイントを蛇口に取り付けます。
最後にモンキーレンチでナットを締め込めば完了です。
3-4.ニップルと給水ホースの間から水漏れしている場合の修理方法
洗濯機側の給水ホースを取り外します。
次に蛇口と給水ホースを取り外します。
給水ホースの先の部分を洗面台の蛇口で洗います。これを行うとホースに取り付けられているパッキンに付着した錆やゴミが無くなり水漏れが止まることがあるからです。
もし、それでも直らない場合はパッキンの劣化です。給水ホース自体を交換してあげるようにしましょう。
3-5.排水ホースからの水漏れ修理方法
排水ホースから水漏れしている場合は修理というよりも交換をしてあげましょう。
経年劣化で古くなった排水ホースを使う方が水漏れの不安が増えます。
洗濯機の排水ホースを交換する方法で詳しく紹介しているので参考にしてください。
3-6.排水ホースと延長ホースの繋ぎ目からの水漏れ修理方法
排水ホースと延長ホースの間から水漏れしている場合は、差し込みが甘いかサイズが合っていない可能性があります。
このときに活躍するのがビニールテープです。
多少サイズや差し込みが甘くてもビニールテープをしっかり巻いて固定してあげるだけで水漏れは止まるはずです。
3-7.排水ホースと排水エルボの間から水漏れ修理方法
この場合も3-6と同じようにビニールテープでしっかり固定するようにしましょう。
3-8.排水エルボのネジと排水口の間から水漏れ修理方法
これはただ締め込みが緩いだけです。
ネジが回らなくなるまできつく締め込みましょう。
それだけで水漏れは無くなるはずです。
3-9.洗濯機の根元のホースから水漏れ
根元のホースに穴があいていたりして水漏れしている場合は、自分で対処するのは難しいです。
潔く専門家に依頼してください。
4.まとめ
洗濯機の水漏れにはさまざまなケースがあるという事がわかっていただけたのではないでしょうか。
もし、ご自身で解決するのが不安な方はプロに任せた方が安心かもしれませんが、そんなに難しい作業ではないのです。
参考になったなら幸いです。