洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
Pocket

なんか最近洗面所に入ると嫌な臭いがする様になった!!

毎朝、洗面所に入ると臭いが強烈で気持ち悪くなる!!

どうやら洗濯機から臭いがしている様だが、この臭いは一体なんなの!?

雨の日はやたら臭いが強くなる気がする!!

臭いが洗濯物にまで付くようになって、毎日気持ち悪い。

どちらかと言うと溝の様な臭いだ。

人が来るのにこんな臭い家に人を呼ぶのが恥ずかしい。

引っ越したばかりの家の洗濯機置き場から強烈な悪臭がしてくる!!など

あなたは現在、自分の家の洗面所から臭う下水のような悪臭に悩まされていないだろうか?

また、今までしなかったのに急に悪臭がし始めて換気扇を回しても一切消えない臭いにお悩みではないだろうか?

洗面所に行く度に吐き気を催すような嫌なにおい。

外から入ってきているような、下水臭のような悪臭に。

特に女性は臭いに敏感で、少しでも嫌な臭いを感じたら近寄りたくないと思うのではないだろうか。

実は当社でもこの悪臭に悩んでいる方から多くのお問い合わせを頂く事が多い。

臭いに悩んでいる女性で多いのがつわりの時だ。つわりでこの臭いを嗅いでしまうと気持ち悪くなって、吐き気を催してしまう。当然、通常の時でも悩んでいる人は多い。

しかし、洗面所を使わないわけにもいかない為にどうしたらいいのか困っている方も多いはずだ。

一刻も早く臭いを消して気持ち良く生活したいと思っているのではないだろうか。

実は洗面所で感じる臭いにはいくつかの原因と種類がある。そして、人によって臭いの感じ方にも個人差がある。また、目に見える物では無いので解決するのはそう簡単ではない。一人一人感じ方が違うのと同じで臭いの感じ方も異なるのだ。

実は洗面所からする悪臭の原因は殆どが洗濯機の排水口からくる臭いであることが多いのだがそれだけでは不十分だ。やはり一つ一つ考えられそうな箇所を確認しながらの地道な作業をする必要がる。

そこでこのページではあなたの洗濯機の排水口から上がってくる臭いの原因を突き止めて、自分で臭いを消すまでの手順を説明していく。そして、考えられる箇所も合わせて調査をすればバッチリだろう。最後まで読みこんで是非参考にしていただければ幸いだ。

1.洗濯機の排水口とは?

Washing-machine-drain-outlet2-225x300
画像を見てほしい。あなたの家にも画像のような形をした排水口があると思う。

排水口の形は家によってさまざまではあるが、基本的にはこの画像のような形をしているはずだ。排水口についてもう少し詳しく知りたい方は引っ越し先の洗濯機の排水口にラップがしてある本当の理由を見て理解を深めておこう。

そして、現在洗濯機が設置されており排水口が隠れてしまっていて確認が出来ない場合は一度洗濯機を取り外して移動させておこう。多くの家庭では防水パンにこの様な排水口が設置されている。

この画像で紹介している排水口はごく一般的な防水パンの設置されているタイプの排水口だ。マンションか一戸建てか若しくはアパートなのか。築年数などによっても排水口の形状は異なる。


1-1.あなたの家の洗濯機の排水口はどのタイプ!?

洗濯機の排水口の臭いを消すためには自分の家の排水口がどの形状になっているかを知る必要がある。そして、その排水口にあった方法で臭いを消すための対策をしてあげないといけないのだ。

以下に洗濯機の排水口の種類を紹介しているので自分の家と同じ排水口を見つけてほしい。もし、洗濯機が置いてある場合は取り外してから移動させるようにしておこう。

1-1-1.防水パンタイプ

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法通常は洗濯機が所定の位置に置いてあるので移動させる必要がある。そして移動させると画像のような状態になる。

先程も排水口のタイプはいくつか種類がある事をお伝えしたが、このタイプは一番普及率の高い一般的なタイプと言えるだろう。

正方形の防水パンの中に排水口が設置されているのだ。ちなみに画像では排水口が右側にあるが、左側にあったり、手前、奥にある事もある。

因みにこの防水パンが設置されている排水口では排水トラップと言われる仕組みがあらかじめ造られているので、理屈上は臭いが上がってこないような構造になっているのだ。もし、このタイプの排水口で臭いがしている場合は後ほど紹介する方法で対策していこう。


1-1-2.かさ上げしてある防水パン

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法続いて紹介するのはかさ上げしてある防水パンだ。

四隅が高くなっており、排水口のお掃除がしやすい特徴がある。

上記で紹介した防水パンとの違いは高さが違うだけで排水口の種類やタイプは殆ど同じだ。もし、このタイプの排水口から臭う場合も後ほど紹介する対策と同じだ。

因みにこのタイプは築年数の浅い新しいマンションで多く見受けられる。

排水口のお掃除やメンテナンスをしやすくする為にこのようにかさ上げされているのだ。


1-1-3.長方形の防水パン

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法続いて長方形の防水パンだ。先程の防水パンと違い形が長方形になっているのが特徴だ。一昔前に二層式洗濯機が主流だったころに普及していた為に長方形になっている。しかし、最近の造りは大抵が正方形のつくりだ。防水パンの種類は概ねこの三種類で間違いないだろう。

このタイプの排水口は排水トラップが設置されていない事が多く、臭いの原因を作りやすい。


排水管に直接差し込むタイプ

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法もし、あなたの家の洗濯機置き場の排水口がこのタイプであった場合悲惨なことになっているはずだ。

画像に見えるのは排水管と言い、建物の床下を走っている配管だ。本来はこの排水管と防水パンが接続される。

しかし、排水管がむき出しになっている状態では排水トラップもないので部屋中に下水臭が充満してしまうことになる。

アパートなどの古い作りの住宅で良く見受けられるケースだ。この排水管に洗濯機の排水ホースを直接差し込むことになるのだが、ここでひとつ問題が生じてしまう。

洗濯機を使用する際は排水ホースをこの排水管に直接差し込むことになるのだが、どうしても隙間が出来てしまうのだ。隙間が出来てしまうと空気が漏れる為、排水管から上がってくる嫌な臭いが部屋中に充満してしまうのだ。

しかし、このタイプの排水口は排水トラップを作る事が難しい為、他の方法で対策をしてあげないといけない。


排水管に直接差し込むタイプの対策方法

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法下水臭を防ぐ為には主に方法が2つある。

一つは排水トラップを設置すること。

もう一つは臭いが上がってこれないようにフタをしてしまうことだ。

排水トラップを設けるのは費用面や自分で対策するには敷居が高くなる。

そこで、臭いが上がってこないようにフタをしてしまう方法でやっていこう。これなら誰でも簡単に実践することが可能だ。

用意するのは画像で紹介している2点だ。

1、排水エルボ

2、防臭ゴム

どちらか一つ欠けてしまうと意味がない。必ず2つ用意するようにしてほしい。ちなみに排水エルボと防臭ゴムはホームセンターでも購入することが出来る。

やり方としては排水管の穴に防臭ゴムをはめて、その上から排水エルボを差し込む。排水管と防臭ゴムがジャストフィットすることにより、排水管との隙間がなくなる。隙間が無くなれば空気の通り道が遮断され部屋中に臭いが上がってこなくなるのだ。ちなみにこの方法は非常に効果的で手軽な方法だ。費用も安く済む。また、排水ホースをしっかりと固定することが出来るので水漏れなどの心配も減らすことが出来る。

ただ、ひとつ気を付けないといけないのが排水管の穴のサイズはどの家も同じでは無いということだ。防臭ゴムを買ったはいいがスカスカだったなんて事もありえる。購入する前にしっかりと穴のサイズを調べてから買うようにしてほしい。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法画像を見てほしい。

これは防臭ゴムと排水エルボを排水管に接続した時の状況だ。

先程紹介した方法を実践するとこのような状態になる。防臭ゴムが排水管の回りを塞いでくれて隙間を埋めてくれる。その上に排水エルボを差し込んで固定する。

防臭ゴムは主にキッチンの排水管と排水ホースの接続部、洗面所の排水管と排水ホースの接続部で使用されている事が多い。

しかし、洗濯機の排水口でもこのような使い方をする事が出来るのだ。防水パンが無く排水管が露出されている状態であれば、是非この方法で対策をしてみてほしい。きっと臭いはなくなるハズだ。

次の章では洗濯機の臭いの種類について紹介していきたいと思う。その臭いが何の臭いなのかを特定しないことには解決に至らないからだ。知識を付けて一つ一つ臭いを解決していこう。


1-2.防水パンはマンションに多い

洗濯機の排水溝と言えば防水パン内に設けられている事が多い。その一方で防水パンが設置されていない住宅も多いです。その傾向として防水パンが設置されているのは主にマンションなどの共同住宅。一戸建ては防水パンではなく床から直に出ている排水口が多いのが特徴だ。もちろん、一戸建てでも防水パンを設置することは出来るし、設置されている家も多くある。防水パンは主に下の階に水漏れがいかないように設けられているので、下の階が無い一戸建ては設置されていない傾向にあるのだ。

一戸建ての排水溝は完全にフタの様になっていて空気も通さないようになっている事が多いので、臭いとは無縁だ。しかし、防水パンに設けられている排水口は仕組みが異なる為に臭いに悩まされる事が多くなる。

2.洗濯機の臭いの原因について知っておくべき4つの事

洗濯機からの臭いであることはわかっているが、はたしてそれが洗濯機のどこから来る臭いなのか。

それがわからなくて困っている方も多いと思う。

臭いの原因がわからないことにはどうすることもできない。

業者を呼んで解決するのは一番早いかもしれないが、臭いの原因を理解していれば自分でも臭いを防ぐことは簡単だ。

そこで、洗濯機から来る臭いを特定して自分で臭いを止めるまでの手順を4パターンご紹介する。

この4パターンを手順どおり行えば必ず臭いに悩まされることはなくなるはずだ。

2-1.雑巾、生臭い臭いがする

雑巾臭い、生臭いといった臭いは洗う前の洗濯物を洗濯機の中に長時間放置し続けている、又は洗い終わった洗濯物を干さずに洗濯機の中に入れっぱなしであるときに発する臭いである。

洗濯が終わっているのにそのまま忘れていると雑菌が繁殖して臭いを発する原因になってしまう。

又、洗濯機にお風呂の残り湯を日ごろ使っていると雑菌が洗濯物に移ってしまうことになり臭いの原因になってしまう。因みにこの臭いは生臭い臭いなので、排水口とは関係が薄い。洗濯のやり方で防ぐことは可能だ。

心当たりがある方はまずこの点に気をつけてみてほしい。

2-2、カビ臭い臭いがする

カビ臭くなる原因としては洗濯層の周りにカビが繁殖しているからだ。

洗濯機の中にたまった汚れや、洗剤カス、ほこりが原因でカビが発生する事がある。ちなみに洗濯槽の外側は黒カビでビっちり覆われている事が少なくない。服を着ていて体がかゆくなったりした時は黒カビの持つアレルギーが原因かもしれない。

2-3、洗剤の臭いがする

洗剤の入れすぎが原因で洗剤カスが残ってしまい、そこから臭いが発生することがある。

規定量をしっかり守って洗剤の入れすぎには注意しよう。

2-4、下水の臭いがする

下水の臭いがする場合は下水管からあがってくる臭いが排水口を通って室内に充満してしまうことが原因だ。

排水口にトラップが無い場合や、排水トラップに水が無くなっている、もしくは外れていると言った場合に発生する臭いだ。

3、臭いを消すための対策をしよう

2.洗濯機の臭いの原因について知っておくべき4つの事でご紹介した通り、洗濯機の臭いには4種類の臭いがあることがわかって頂けたのではないだろうか?

そしてこの章ではその臭いを消すための方法を一つ一つ説明していく

雑巾、生臭い臭いがするの場合の対処法

  • 洗濯が終わったらすぐにカゴに移すなど、風通しのよいところに洗濯物を移動させる。
  • 洗濯物は洗う直前に入れるようにして、洗濯機に何日も溜め込まないようにする
  • お湯とりホースの使用を控える
  • 洗剤と一緒に酵素系漂白剤を入れる
  • 消臭効果のある洗剤に変えてみる

以上の5点を試してみよう。そして洗濯機のふたはなるべく開けたままにしておき風通しを良くする事が大切だ。

カビ臭い臭いがするの場合の対処法

  • 洗濯層クリーナで洗濯層を洗浄する
  • 蓋を開けて通気性を良くしておく

洗濯層の洗浄に関しては市販でよく売られているような洗濯層クリーナーでかまわない。

しかし、一度だけでは効果が薄いので定期的に洗濯層を洗浄してあげる必要がある。

超ピカピカ!自分で出来る洗濯機クリーニングの7つの手順でもやり方を紹介しているので是非参考にしながら実践してみてほしい。もし、それでも汚れが落ちない場合や徹底的に洗濯槽を掃除したい場合は洗濯槽クリーニングを試してみるのも方法だ。専門業者に頼めば洗濯槽を分解して槽の外側を徹底洗浄してくれる。

洗剤の臭いがするの場合の対処法

  • 洗濯層クリーナーで洗濯層を洗浄する
  • 蓋を開けて通気性を良くしておく
  • すすぎの回数を増やす
  • 水を張る量を増やす(ドラム以外)

洗剤を溶かすことが目的だ。洗剤量が多かったりすると溶け切れなかった洗剤が残ってしまう。そこで、水の量を増やしたりすすぎ回数を増やしたりして洗剤を溶かしてしまおう。また、洗濯機を回す時に洗剤の入れすぎはNGだ。規定量をしっかりと守って使うようにしよう。

下水の臭いがするの場合の対処法

下水の臭いに関しては一番悩んでいる方も多いはず。

しかし仕組みを理解出来ていないと自分で対処するには敷居が高く感じてしまう。

そこで、下水から臭いが上がってくる仕組みと、対処法を画像付きで説明していくことにする。

排水口に手が入るスペースがあり作業出来る方はいいが洗濯機が防水パンの上に置いてある場合は狭くて作業が大変だ。

その場合は洗濯機を移動させておこう。

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
洗濯機を移動させるとこの画像の様に防水パンだけの状態になる。

移動させなくても排水口に手が入るスペースがあれば、そのまま作業してくれて構わない。

しかし、大抵は洗濯機を置いてしまうと排水口が隠れてしまうので取り外してから移動させておく必要がある。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
そしてこれが排水口だ。

透明に見えているのが排水エルボ。

そして回りに白いフタがあるはずだ。

取り外してしまおう。

白いフタは持ち上げるだけで簡単に外せるタイプや回して取り外すタイプがあり、排水溝によって多少異なる。しかし、構造は基本的には同じだ。

持ち上げるだけで取り外せるタイプであれば良いが、回して取り外すタイプだと固着して取り外せない事もあるので、その場合は厄介だ。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法

排水エルボとフタを外すと画像のような状態になる。

フタはそのまま持ち上げるだけで簡単に外すことが出来る。

真ん中に見えるのが排水トラップと言われるものだ。

その排水トラップも外してしまおう。

排水トラップは反時計回りに少しだけ回してみよう。途中で回らなくなる時が来る。そこで、真上に持ち上げれば外れる。

 

 


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
これが排水トラップを外した画像だ。

排水トラップの筒状になっている箇所が排水エルボを差し込む穴になっていることがわかる。

すると中にコップのようなものが入っているのはお分かりだろうか?

コップの中には通常水が入っている。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
このコップの中に水が入っているか確認する必要がある。

もし水が入っていなければ水を入れておく必要がある。

ここは非常に重要で水が入っていないと空気の通り道を作ってしまうことになる。

その空気の通り道を通って下水臭があがってくるのだ。

この水は封水と言って水のフタの様な役割をしてくれている。つまり、この封水があれば臭いは上がってこないし、入っていなければ臭いがしてくる。と言うことだ。えっ!こんな事だったの!!と思われる方もいると思うが以外と単純な理由なのだ。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
ちなみにこのコップも外すことができる。

コップを外すと穴が見えるようになっている。

その穴が奥の配管につながっているのだ。

その配管から上がってくる下水臭が部屋に充満する嫌な臭いを引き起こす原因となる。

 


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
そこで、画像の様にしっかりと水を入れておく必要がある。

水を入れておくことにより、その水が空気の通り道を防ぎ、フタの役割をはたしてくれるのだ。

もし、水がなくなっていれば入れてあげればいい。長期で家を留守にしていたり洗濯機をずっと使っていなかったら、この水が蒸発して無くなってしまっている事があるのだ。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
水を入れたら、トラップを戻してあげよう。

この際に気をつけなければいけないのがトラップをしっかり締めてあげることだ。

画像ではわかりずらいかもしれないが回りに4箇所凹んでいる部分があって、その部分を差し込むとフィットするようになっている。フィットしたところで右に回してあげるとカチッとロックがかかるようになっている。

ここは非常に重要でロックを掛けないと臭いが上がってきてしまう。すると解決には程遠くなる。些細なことなのだが、非常に大切な部分なので手抜きしないようにしてほしい。
ここを怠ると臭いがまた上がってくる原因になってしまうので注意しよう。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
そしたら、外したふたを戻してあげてエルボを戻してあげれば完了だ。

エルボをしっかり嵌めてあげないと排水ホースが外れて水漏れ事故に繋がるので最後までしっかり作業するようにしよう。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法
こんな感じだ。


排水口の臭いの原因は排水トラップが外れているか、水が無くなっている、もしくは排水トラップが付いていないことがあげられる。

この通りに実践すれば必ず臭いは無くなるはずだ。

しかし中には排水トラップが付いていないという家もあるかもしれない。

防水パンがあるにもかかわらず排水トラップがないという方はホームセンターにあるので用意してから取り組んでほしい。

3-1.排水口からの臭いを防ぐ方法

排水

画像を見てほしい。

防水パンも無く排水ホースを直接排水口に差し込んでいる場合は回りから臭いが漏れてきて部屋に充満してくる場合もある。

その場合は排水口とホースを差し込んだ回りから空気が上がってこないように、パテなどを使ってフタ代わりにしてしまおう。

そのパテがフタ代わりになることによって、臭いの進出を防ぐことになる。
若干、原始的な感じもするかもしれないがこの方法はエアコンのダクトを通すときなどにも使われておりかなり効果的な策と言える。


4.洗面排水もチェックしておこう

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法臭いの元が洗濯機の排水口であっても、良い方は悪いが施工のいい加減なん物件も中にはあるので、同時に洗面所も確認しておけば確実だ。

いい加減と言う言い方は間違っているかもしれないが、確実に施工が原因で臭いが上がってきている物件は少なからず存在する。

因みに洗濯機から来る下水臭と洗面所から来る下水臭も同じ匂いだ。せっかく洗濯機側を解決できたとしても、洗面所の排水溝にも原因があったら最終的な解決には至らなくなる。

そこで、洗面所側もチェックしておくことが大切だ。


4-1.洗面所の排水溝を確認しよう

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法確認方法は簡単だ。

洗面台の下の棚を開けてみよう。

洗面台の収納棚を開けると排水パイプがある。

そこを追っていけばいいだけだ。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法洗面台の下には排水パイプがあり、そこに排水プレートが設置されている。

そして、排水プレートを外すと穴がある。木の板を外すと排水管が見えてくるはずだ。ネジなどで固定されている場合は取り外す必要がある。

この時、木の板を割らないように気をつけよう。最後に戻せなくなってしまうためだ。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法木の板を取り外すと排水管を確認することが出来る。

因みに画像の状態は臭いが上がってきてしまう悪い状態だ。何が悪いかというと排水パイプと排水管の間に大きな隙間が出来てしまっているからだ。この隙間を通って下水臭は部屋に充満してくる事になる。つまり、水回りの隙間は悪臭の元と覚えておくようにしよう。

これこそいい加減な施工と言ってもいい。先程洗濯機の排水口に防臭ゴムと排水エルボを接続して臭いを塞いでしまう方法を紹介したが、理屈としてはそれと同じだ。

これだけ隙間が空いてしまっていては臭いが洗面所に籠ってしまうのも無理はない。

通常であれば防臭ゴムが取り付けてられていないといけない。


洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法因みにこれが正しい施工方法だ。

塩ビ管の上にキャップがしてあり、臭いが上がってこないような仕組みで施工されている。

また排水パイプが動いて外れないように固定できるようになっているのだ。

このように固定できているケースと刺さっているだけのケースがあり、物件に寄り切りだ。もし、固定されていなければ棚の中に洗剤などの日用品を詰め込み過ぎないようにしよう。それらが排水パイプに干渉して動いてしまうためだ。

排水パイプが動いてしまうと防臭ゴムがずれて、臭いを発する原因を作ってしまうからだ。また、それだけではなく排水パイプが動く事で水漏れの原因にもなってしまう。覚えておくようにしよう。


4-2.S字トラップに水が溜まっているか確認しよう

洗濯機の排水口から来る臭いの原因とその対処法そして最後に確認しなければいけない箇所がS字トラップだ。

画像を見てもらえるとわかると思うが、洗面台の下の排水パイプにはS字トラップと呼ばれる排水トラップが設けられている。

洗面台から流れてきた水が上にあがって、また下にさがって流れていくようになっている。排水パイプの造りを見てもらえればわかるはずだ。一旦、上に持ち上げることによって残水を残すことが出来る。つまりすべての水が流れていかないように工夫されているのだ。

そして、流れきれなかった残水は排水パイプ内に停留することになるので、空気や虫を室内に侵入させないようにしている。しかし、その残水も蒸発してしまう事がある。長期間家を空けていたり、洗面台を長いこと使用していなければ部屋中が下水臭で充満してしまうことになる。

家の内件に行って部屋が臭いのは長期間誰も住んでいないためで、トラップの水が乾いて蒸発しているからそういった臭いがする事があるのだ。


5.雨の日は臭いが強くなる傾向に

ここまで、読み終えて原因が理解出来たのではないだろうか?!

臭いは目視出来る物では無いので、解決するまでに時間と労力が掛る。きっとこの記事を読んでくれている方の中には一つ感じていることはないだろうか?それは、雨の日に臭いが強くなるということだ。私も多くのお客様宅に訪問させて頂き、色々と話を聞いていく中で一つの原因として考えられる事を見つけた。

なぜか多くの方が雨の日にだけ臭うとか、雨の日は臭いが強くなる。と言った事を多く聞いたからだ。それを検証する為に私なりに調べてみた。

5-1.圧力が関係している

雨の日は配管内に大量の水が流れ込んでくる。そうなると配管内の圧力がバランスを崩し、圧力に負荷が掛るためだ。よく、配管に通気口を設けていると風が吸い込むように抜けていく現象が起きる。排水枡はトラップと呼ばれる仕組みがあるのだが、雨水が流入することによりトラップのバランスも崩れることになるのだ。そして、あなたの家の洗濯機排水口に溜まっている封水が吸い込まれることにより水がなくなってしまう。

つまり、雨の日は圧力で吸い込む力が働き、本来は溜まっているトラップの水を吸引するように流れていってしまうためだ。

これを対策するのは大変なので、コマめに封水の水を継ぎ足してあげる事で臭いは防ぐ事が出来る。

6.配管の汚れも疑ってみる

洗濯機には排水トラップを設ける事で臭いを防ぐことが出来る。しかし、排水管が汚れていると臭いも強烈になってしまう。配管の汚れと言っても目視で確認することは出来ない。そこで、配管高圧洗浄を利用してみる方法があるのだ。何十年も経過しているような建物では配管の汚れは尋常じゃない。配管が汚れていると、そこから発する臭いが強烈で部屋中に充満してしまうことになりかねない。マンションに住んでいる方であれは管理会社が行う排水管高圧洗浄を実施している事が多いので利用するようにしてほしい。

その一方で一戸建ての持ち家に住んでいる方は高圧洗浄は自分で行う必要がある。高圧洗浄は配管を奇麗にするだけではなく、詰まりを取り除いてくれる役割もあるので本来は定期的なメンテナンスとして実施した方がいいのだ。臭いや詰まりを防ぐだけではなく、家を長持ちさせるために行う方も多いのだ。

7.まとめ

洗濯機の臭いは大きく4種類分けることができる。

カビの臭い、雑巾の臭い、洗剤カスの臭い、下水の臭いだ。

そしてその臭いを突き止めていくことによって対策の方法が変わってくる。

まず、それが何の臭いでどこから来る臭いなのかという事を突き止めていけば対策する為の方法が分かってくる。

手順を追って臭いの原因を一つ一つ突き止めていけば、自分でも解決することが出来るのだ。

参考になったなら幸いだ。

Pocket

もし、お急ぎで対応が必要な方は弊社にご相談下さい


手順はわかった…でも大変そうだな。



“自分で作業すると余計壊れるかも”
“紹介されてる機械は持ってない”
“汚れた水周りを触るのは嫌だ”

「でも…プロに頼むと高いでしょ?」

まずは水道コンシェルジュにご相談ください。
写真によるご相談や無料訪問を行い、プロに依頼した場合の費用を丁寧にご説明いたします。

 

 

無料相談やご依頼はこちらから

コメント

  1. Yas より:

    洗濯機の排水口から下水の臭いのがしたので、トラップを外してコップの様なところに水を入れたら、糸も簡単に解決してしまいました。大変有り難い情報と、とてもわかりやすいご解説を誠に有難うございました。

  2. 臭くて悪阻悪化 より:

    写真でわかりやすく説明してもらえたので、早速掃除開始してみました!!
    他のサイトさんは文章だけでわかりにくいものばかりでやる気もおきなかったのですが、この記事で希望が湧きました!!
    とても感謝しています!!

  3. けい より:

    大変参考に成りました、ありがとうございます。
    私も洗濯機周り及び浴室の下水臭に悩ませれ憂鬱な日々でした。
    今日は洗濯機周りの臭いがしてましたので見て見たところご指摘の様に洗濯盤のトラップの水がなくなっていました。
    実は3ヶ月前に全面リフォームしたばかりのマンションを購入し越して直ぐに出たトラブルです。
    上の階の方のトイレの水を流された時、また私のトイレを流した時にゴポゴポと言う音がする時にひどい臭いがするような気がします。
    一ヶ所、4~7日間位するとしなくなり、又2週間程して繰り返す有り様です。
    今後はトラップに水が有るかを確かめながら対処しますが、売主に対して保証期間の内に根本的に直して欲しいとお願いできないものかと思ってとります。

    1. 水道コンシェルジュ より:

      けい様
      コメントありがとうございます。
      洗濯機の排水溝における下水臭は主にトラップが原因です。
      水がない場合は水を張ってあげれば臭いは落ち着くと思います。
      頑張ってみてください!!

臭くて悪阻悪化 へ返信する コメントをキャンセル

*